ウィリーのその後 | 下関のセンターの犬猫レスキュー活動をしている 『ディ・アンク』のブログ

下関のセンターの犬猫レスキュー活動をしている 『ディ・アンク』のブログ

センターに収容された犬猫を助ける下関のセンターの譲渡制度登録団体です。市民相談や保護依頼は受け付けていません。https://www.facebook.com/diankshimonoseki/ 
寄付受付先◎山口銀行 新下関駅前支店  普通預金 5118198 動物愛護ボランティア団体 ディ・アンク


⭐片眼のウィリーのその後報告⭐

2021年10月に別件でセンター行ったら、帰りがけに職員さんに駐車場で呼び止められて、相談された片眼のウィリー。

センター職員さんがミルボラしていた子猫で、目が開いたら片目が小眼球症でなかったと相談された。

なら連れて帰るしかこの子に未来はないと判断してそのまま自宅に連れて帰った。

もしあの時、私が断ってたら間違いなく殺処分になっていたと、のちにお世話していた職員さんから「助けて頂き、本当にありがとうございます!」ってお礼を言われた。

下関市のセンターでは市民のクレームが来るため障がいがある犬猫は愛護棟には出せないという。

「医療がかかるような犬猫をセンターは譲渡するんか💦」と言われるらしい。。。

そんな一部の市民のクレームすらセンターは対処しなければいけないらしい。。。何故なら行政だから。

動物愛護(管理)センター、保健所は犬猫たちのためにあるわけではない。その地区の市民、区民のために存在している行政機関だということ。だから市民、区民のクレームにはできる限り対処しなければならない。

そういう場所に犬猫を持ち込むということは駆除するということになる、それをみんなが理解して持ち込まないようにすればこの問題は解決するかもしれない。

更に、センター収容された犬猫たちに誰かが手を差し伸べればこうして助けることができるということを知ってもらいたい。

この話が何かの役に立てばいいなと私は投稿続けています。

ウィリーは福岡の方が里親になられ、今もディ・アンクに度々ご支援いただいております。改名されてロロになりました❤

里親様から

「ロロは元気にしています!」