私と野犬とセンターの記録 | 下関のセンターの犬猫レスキュー活動をしている 『ディ・アンク』のブログ

下関のセンターの犬猫レスキュー活動をしている 『ディ・アンク』のブログ

センターに収容された犬猫を助ける下関のセンターの譲渡制度登録団体です。市民相談や保護依頼は受け付けていません。https://www.facebook.com/diankshimonoseki/ 
寄付受付先◎山口銀行 新下関駅前支店  普通預金 5118198 動物愛護ボランティア団体 ディ・アンク

私は広報から犬担当になり、何にも判らず野犬担当になり、とにかく何にも判らないから抱っこしまくり😅

これら写真は投稿目的ではなく、センター職員さんたちに

『野犬も抱っこできるんだよ』

とアピールしまくった過去。

投稿に使ったのは、やはり同じ目的で、里親さんたちへのアピール。抱っこできる犬であること。

まず、野犬への恐怖を取り除く事が目的。

野犬は人間が怖いから唸る。
唸る野犬は危険と判断され、それ以前は皆殺処分されていた。

しかし、一番唸りが激しかった、飼育員さん達も近寄れなかったセブンを、ほぼド素人だった私が抱っこして見せたから、たぶん、ここら辺りから、センターが変わり始めたと思う。

センターが人馴れしてない野犬も譲渡対象にしてくれるようになったから、私も猫も積極的に助けるようになった。

当時は私以外は誰も殺処分されるような犬猫を積極的には助けてなかった。

黙ってたら、どんどん殺されるようなセンターだった。

今は、ボランティア団体も増え、推進員さん達も積極的に愛護棟の犬猫投稿できるようになり(推進員さん達はいろいろセンターから制約あり、自由に活動できない)、下関のセンター事情はかなり変わって来ている。

しかしまだ私達夫婦は引退出来ない。殺処分対象の犬猫達を積極的に助けてるボラはまだ現れてない。

もちろん、過去に比べると助けてるボラは複数いる。しかし、私は1匹足りとも見送らない。どんな問題あろうとも見送らないし、レスキュー対象を選ばない。但し、飼い主持ち込みやうまれたばかりの幼犬猫、瀕死の犬猫等、センターが告示しなかったり、相談なしに処分してる犬猫に関しては誰もどうしようもない。そういう子いないか?定期的に私は声かけしてるが。

こんな事書くと同じボランティアの中には反感買うことがたまにあるが、理解してほしいのは私は私の事しか判らないから、あなたはあなた目線で書けば良いですよという事。

みんなでできる事をしていきましょう。

私がこうして書いてるのは、普段説明してないけど、こうして助けてきた事を知ってほしい、誰かに継いでほしいという気持ちからであり、自慢話などと考えるのは軽すぎる。私は常に助ける事しか考えてない。どうしたら良いのか?
と常に考え続けてる。

いつかそう遠くないうちに私はいなくなる時がくるから、記録を書いてる。私もド素人の時は、他のボラさん達のいろんな投稿見て勉強したからね👍️

下関のセンターがせっかく今良い方向に傾いてるから、これを前進させなきゃいけないよ‼️