新年あけましておめでとうございます
関東地方の方々は穏やかな陽気のお正月となりましたねぇ
どんなお正月をお過ごしですか?
私は新年早々
「来たなぁ~」って感じです
昨年、大きな反省のお蔭で大切な事に気が付きました
そして、あらためて、自分が目指す人生の目的 自己理想は
「喜び」と決めました。
価値がある働き、存在であるためには
評価されなければならない
という思考は手放し、評価が目的ではなく
自分が喜びと感じる事、そして相手、周りのみんなが
喜びを感じる事
そこへ向かう それが目的
だから
「私とあなた(周囲)が喜びを感じるには、
私は何ができるだろう、すべきだろう」
悩んだらまずそう考える
2015年の大きな気づきでした。
そしてそして新年早々、やってきました
今年は1月1日に絶対に初詣に行って祈祷をして頂こうと
決めていました
新年第一弾の決めたことだから、守りたい
そう強く思っていました
毎年、母は元旦に出かける事を嫌がるので
2日にお参りなのですが
実家に帰って早々に、母にお願いすると「
「いいわよ」とあっさり
ちょっと拍子抜けするぐらい
で、いよいよ元旦
早目のお昼を頂いて、出かける準備に入る母娘
ここで問題発生!
「お出かけ用の眼鏡がない!」と母
探す事1時間
ない
さらに1時間
私は徐々にイライラ
ネットで調べたら祈祷の時間は4時半まで
駅までのバスもお正月であまりないので
もうそろそろタイムリミット・・・・・
えぇ~どうしても行きたいんですけど
新年から達成できないの嫌なんですけど
イライラが母に伝わり
「勝手にいけばいいじゃない!」
まずい。。。このままでは過去の私たちになる
「私とお母さんが喜ぶために、私は何をすべきだろう」
と天に何度も尋ねてみる
一番いいのは
眼鏡が出てくる。ギリでも間に合う
でもそれはもう無理そう
なんでもっと早く、時間がない事を母に伝えられなかったのか
やっぱりまだ、私の中の変われない部分があるんだなぁって
思い知らされるようでした
母が切れ気味に
「あんた一人なら走れば間に合うでしょ
一人で行けばいいじゃない!」と
私は
「正月早々、嫌な気持ちで、
一人でお参りなんて行きたくなかったから」
とちょっと訴えてみる
「私と母が喜ぶために、私は何をすべきだろう、できるだろう」
またまた尋ねる
結局、体が動いて私は一人で参拝に
電車の中で、
「これって私だけが喜び?」って反省モードに
でもふっとよぎった言葉
「お母さんは行かなくてもいい、お母さんは何とも感じていない」
そうねぇ。今、お母さんががっかりしてるとか、怒っているとか
これって私が考えているだけの事で、本人ケロッとしてるかも・・・・
明日、もう一度一緒にお参りして、ショッピングでもいけたら
お母さんの喜びにもなるかなぁと・・・考える
神社に無事到着
元旦だったので祈祷の時間もいつもより延長していたこともあり
時間にも間に合い無事祈祷もして頂けて
「やっぱり来て良かった。お母さん、ありがとう」って思えて
ごめんね。でも間に合ったよ、ありがとう
ってメールした
返信は無し
家に着いて、母に買ったお守りを渡した
母は機嫌が良くもないけど、悪くはなく、
フツーにおせちの晩御飯
「明日出かける?」って聞くと
「そうね」と母
そして今日、私はあらためて母とお参りもし
帰りにショッピング
恥ずかしいけど
私は未だに母に洋服を時々買ってもらいます
特にこの数年
その前は意地でも買ってもらいたくなかった
母は買い物が大好き
唯一の趣味と言って良い
だから私の服を選んだり、買ったりするのが「親」として
嬉しいのだと思う
だから、喜んで年に何度か買ってもらう
今日はとりわけ沢山買ってもらってしまった
コートにセーター2枚
でもでも、今日は久しぶりに母が自分の服も欲しいと言って
2着も買っていた
本当は私が買ってあげればいいのだけど
まぁ今度ね
2016年、私の目的「喜び」
さっそく試せる出来事が起こり
見事 実践
っでいいですよね
2016年 楽しみです