臨済宗に伝わる寒山と拾得の話を単にビジュアル化しようと思っていたのに臨済宗開祖を作ろうとしている。曽我蛇足の臨済義玄像の激しい喝!の表情を見て作りたくなった。図象で禅の心を伝えようという、臨済宗の意図通り、素直に受け取って、その気になっているといえるのかもしれない。座禅一つすることなく、臨済の言葉を弟子が書き取ったという、臨済録を一読もせず、というのは心苦しくはあるのだが。 などとずっとグズグズいっているが、そんなモチーフこそ私に創作上の快楽をもたらすことは明らかであり、グズグズいったり自分を焦らしたり、盛り上げるためには、どんな手でも使う私である。なので本日全身像制作開始のはずが、空手形で金メダルの喜友名諒選手の気合いを今一度臨済義玄の頭部の参考にした。というわけでご馳走を前に口中は唾液が溢れんばかりである。明日こそ。