気高く赤い血を燃やして | Diosá-The first decade-
んしつかいひばいあす
損失回避バイアス




メルカリにて。

¥2,690.-にて希望価格登録した人。

ブロックという名の再出品をしたら、またいいね。


ふむ。


値引なし希望価格登録も対応なし、とプロフィールだけでなく説明欄に毎度記載しているのですが、希望価格登録されたので、ブロックの代わりに再出品したところ希望価格登録者から即座にいいね。



ストーカーさんかしら?ふふん

いいねだけにしておいてくださいね。



ウインドウショッピングだけにしてね。


絶対に買うなよー、


私の全ネットワークを駆使してブロックしてあげるから。



というのは冗談ですがこういう取引プロセスに瑕疵がありそうな人は、購入してから悪評価しがちだからです。



これに似た流れで先日、私が値引交渉コメントに気づかず、知らないうちにそのかたに購入されてて、前回悪評価を受けました。







↑結局最後まで謝ってくれなかった人。カスハラ。


ですからこの人は、経緯から価格に不満があったため悪評価と確信しました。言わば、得た物よりより多くのお金を失ったことに対する悲しみだ。






そりゃ新参には分からないでしょうね。

分かる人には分かります。


無駄なので省きましたが、つまりクレバーなかたなら、相手がどのような評価をするのか?相手方の評価まで追って観察しているからです。





私はこれがなくての悪評価でしたらまだ潔く納得できました。もともとそういうつもりですから。



値引対応なしと説明欄に記載していますが、

価格に不満がある人は値引交渉時点で損失回避バイアスが強く働いていますので、値引も叶わないのなら購入すべきではなく、それに逆らって購入することは悪手です。


結果的に、人は得る喜びよりも何かを失う悲しみのほうが大きく(損失回避バイアスといいます)、まして値引されないことでお金を失うことにレバレッジが効き、結果的により多くお金を失ったような悲しみを得ることになり、悪評価しがちなんです。



過去体験にもある既に見た掌打ですから、これを防ぎたく再発止のためにも、私自身もこのように嫌な思いをすると既に知り得ているからこそ、


はたまた値引して喜んでもらえるとも限らないですから、潔く値引交渉には気づき次第にブロックしていますが、その前に強引に購入されるとこうなりがちです。



危険な成果バイアスが働くと、それこそ売るためなら何でもするってビッグモーターになってしまいますので、私はそうありたくはないですね。



希望価格登録をする人って、そもそもブロック出来ないのが難点ですね。




これを見たら地雷だとすぐ分かります。長々書くのは良いですが、他人の説明欄もきちんと読みましょうね。

  1. 鬼女の場合: リサーチが好き。
  2. 私の場合: リテラシーのないかたは嫌い。
■■■■
■■■■