令和510月調査研究 鹿児島Ⅰ竜ヶ水駅(令和51030)

◇平成586日の鹿児島市豪雨災害を学び災害に備える①

◎鹿児島県竜ヶ水駅にて現場確認。30年前の平成586日の大雨により、竜ヶ水地区の山腹の崖崩れが土石流となり、竜ヶ水駅に停車中の上下2本の列車が、錦江湾まで達する土石流の直撃を受けた。車両3両が大破したが、乗務員の機転により乗客330人は脱出した後であったとの事。

※鹿児島市(合併後)人的被害:死者47人、行方不明者1人、家屋被害:全壊284棟、半壊183棟、一部損壊541棟、床下浸水9,091棟、床下浸水1,999棟、がけ崩れは約700個所

※平成586日、鹿児島県の各所で崖崩れが発生し、竜ヶ水地区では国道10号線沿いの崖4kmの区間で22カ所崩壊し、通行車両1,200台やJRの列車乗車客、地域の住民など約3,000名が完全に孤立したとの事。