都心南部直下地震(想定震源地大田区)を考える。(令和5年9月4日)
●複数の想定地の中で、大田区が震源の想定ケースは、被害が大きく首都中枢機能への影響が大きく、羽田空港、新幹線を含む各種鉄道、主要道路などへの影響も大きいとの事です。
●大田区震源の大きな揺れは神奈川県・千葉県・埼玉県の首都圏全域に伝わり、液状化・急傾斜地崩壊、火災延焼により大きな被害が出ます。
◎都心南部直下地震が起こると震度6強以上の範囲が大田区の9割以上に広がり、川崎市・横浜市も揺れによる液状化・急傾斜地崩壊が、多発すると思われます。
◇大田区の主な被害想定
令和4年5月に見直された都心南部直下地震によると、都心南部が震源(大田区)、地震の規模マグニチュード7.3、発生の時期冬の18時、北北西の風速毎秒8mの自然条件で大田区の主な被害想定は、人的被害:死者726人、負傷者7,815人、建物被害:火災18,884棟、揺れ・液状化・急傾斜地崩壊8,538棟、避難者313,000人、帰宅困難者123,906人