北海道奥尻町に学ぶ①(令和5年8月21日)
◎平成5年7月12日北海道南西沖地震から30年、奥尻町から、地震による建物倒壊、崖崩れ、津波、火災などを知り、被害を減らすための避難や防潮堤・かさ上げ・高台移転・海抜表示など多くの事学べます。
◇平成5年北海道南西沖地震被害の概要
①発生日時 平成5年7月12日(月)22時17分
②震源地 北海道南西部
③震源の深さ:約34㎞
④規模:マグニチュード7.8
⑤奥尻町被害状況
人的被害 死者・行方不明者198
住家被害 全壊442半壊 88
⑥青苗地区では、地震・津波とともに火災も発生し、焼失面積が約1.9ha、焼失棟数189棟の被害を受けた。
〈資料:北海道対策本部 平成6年6月10日最終、北海道企画振興部南西沖地震災害復興対策室『北海道南西沖地震災害復興対策の概要』平成7年5月〉


















