令和元年台風19号台風被害世田谷区側説明会②

◆開催日時 令和元年1222()

◆開催場所 二子玉川小学校体育館

〇先月開催の大田区側の住民説明会には世田谷区の住民・行政の方が参加しており、今回の世田谷側の説明にも大田区側の方々が多数参加。今回被害の大きかった区域は大田区と世田谷区の区界、お互いに関心を持ち、今後も情報共有をし、有事の際は救助・復旧・復興で協力し合えたらと思います。

◎今後、世田谷区・大田区・東京都、国で検証員会を組織し、連携し、検証、対応するとの事です。

◎玉堤12丁目、田園調布45丁目付近の大きな浸水要因の一つとして玉川排水樋管閉鎖を挙げ、101219時頃、谷沢川から住宅側への越水の動画を見せて頂きました。1217時・多摩川の水位は危険水位8.4m(田園調布()水位観測所)を越え8.7mに達した為、やむをえず水門を閉めた。等々力渓谷を含む・上流部や丸子川上部からの大量の雨水が谷沢川に流れ込み、閉鎖された玉川排水樋管付近から住宅地に大量に流れ込んだと思われます。