令和元年第2回定例会第2日(6/1439番須藤英児

②災害ボランティアセンターに関する質問

日本各地で災害に見舞われた、平成30年度、全国で89箇所もの災害ボランティアセンター設置されました。

〇大田区でも、災害ボランィアセンター設置運営訓練を、実施していて、良い取り組みと評価していますが、事後報告でも良いので、訓練の内容様子などを、周知・広報をするべきと考えます。

区の考えをお聞かせください。

 

 

小泉地域力推進部長の回答

●大田区は大田区社会福祉協議会東松島市への被災地支援ボランティア経験者と連携し、平成29年度から災害ボランティアセンターの設置・運営訓練を実施しております。実施に当たりましては、近年、全国各地で発生している甚大な自然災害への対応の実践例も参考にし、初回の平成29年度は、センタースタッフとなる職員などの役割分担と課題の整理を行いました。また、2回目となる平成30年度は、センタースタッフ約50人に加え、民生委員児童委員や居宅介護支援事業所の職員など約80人の皆様にボランティア役としてご協力いただき、実践的な訓練を意識して実施いたしました。こうした訓練の積み重ねを経て、平成31年3月大田区社会福祉協議会東松島市への被災地支援ボランティア経験者大田区との3者による災害時におけるボランティア活動に関する協定の締結に至りました。こうした成果やセンターの設置目的、活用方法などを多くの区民にお知らせし、災害時円滑に運営できるよう努めてまいります。