18回南馬込三町会合同防災訓練(梅田小学校)

◎いつ大地震が発生しても、平時からの備えで、被害を最小限にし、尊い生命財産を守る事は可能です。

自分の命は自分で守る自分達のまちや地域は自分達で守るという「自助」「共助」、そのために町内会、学校、消防署・警察署の地域が一体となり防災訓練を実施しました。

訓練内容

9時:一時(いっとき)集合場所に集合。

②一時(いっとき)集合場所から一時(いっとき)避難場所である梅田小学校に移動。

③訓練開始

◆梅田小学校校庭にて

A:初期消火訓練






B:起震車体験訓練






C:応急救護訓練・煙体験訓練・災害資器材展示説明





 

 




D:炊き出し訓練







◆災害時避難所として使われる梅田小学校校体育館にて

●避難所への通路・避難所の確認、避難所カード記入体験訓練。



 


☆訓練前準備のテント張り、可設トイレの組み立てに始まり地域の人達が協力・協働で訓練をする事は重要です。




 

平時から有事に備えて「自助」「共助」を心がけ、町内会と学校地域の連携も平時から必要です。