池上本門寺のお会式お逮夜

平成:23101218時から24時頃

場所:池上徳持会舘から本門寺までの約2km

◆お会式(おえしき)は、日蓮門下の諸派で日蓮聖人の命日の1013日等にあわせて行われる法要です。数十万人の参拝者が訪れる祭りとして、特に大田区 池上本門寺 が知られています。



すどうえいじのブログ すどうえいじのブログ
すどうえいじのブログ
すどうえいじのブログ すどうえいじのブログ


日蓮聖人の命日の前夜(1012)お逮夜(おたいや)と呼ばれ、行列し万灯や提灯を掲げ、纏を振り、団扇太鼓や鉦を叩き、題目を唱えながら境内や寺の近辺を練り歩きます。


すどうえいじのブログ

すどうえいじのブログ


纏を振るようになったのは、明治時代に町火消たちが参詣に訪れた事によります。近年は万灯の明かりとして、蝋燭の替わりに発電機を利用、電球やLEDなどで装飾しています。

★東松島市被災地支援仲間が池上商店街で宮城県東松島のオイタミートから仕入れたスペアリブ300を販売しました。


すどうえいじのブログ
すどうえいじのブログ
すどうえいじのブログ