いつも世間で絶賛されてる価値観やメソッドに、

 

 

 

自分の違和感や疑問でぶっこんでいく、ゆにこです(笑)
 
 

 

今回は〝感情について〟
 


 

よく世間で言われる

 

 

 

〝感情は感じきればなくなる〟

 

〝出しきればなくなる〟という説。
 


 

 

皆さま、どう思われますか?その通りだと感じますか?
 


 

ゆにこは、人によっては半分か3分の1くらいは

 

 

 

 

〝感じきればなくなる〟かもしれないけれど、
 
 

 

感じきってもなくならない

ヤツもいるよーん♬

ヾ(*´∀`*)ノ

 

 

 

ということを是非とも付け加えておきたい(笑)
 
 

 

何故ならば、感情とゆーやつは、今この瞬間

 

 

 

 

湧き上がってきた、出来立てほやほやのヤツもいれば、
  

 

 

(※道を歩いて肩がぶつかったオッサンにメンチきられてムカついた、とかw)
 
 

 

長年、抑圧されたものを隠し持った、

 

 

 

代理感情(怒りや哀しみ)もあるからです。
 
 

 

なので、表面的に出てきた感情を感じきっても、

 

 

 

 

いまいちスッキリしない時は、

 

 

 

 

この抑圧された第一感情が、まだ隠れているとき。


 
 

怒りの下に、長年抑圧されてきた哀しみがあるとか、
 
 

 

哀しみの下に、怒りがあったり、そのまた下に

 

 

 

 

無力感があったり、と、
 
 

 

感情を出して感じきるだけでは追いつかない、

 

 

 

 

後から後から、芋づる式に出てくる感情もあるからです。
 


 

そーゆー時は、感じきるだけでは、表面的になくなった

 

 

 

 

かのように見えて、また別のシーンで顔を出したりします。
 
 

 

感情の表面が一見キレイになくなっても、

 

 

 

 

根っこがなくなって

ない場合がある。
 
 

 

なので、感情は出来立てほやほや100%なやつや、

 

 

 

 

憑依レベルのやつは、この場で感じきったり、

 

 

 

 

距離を取れば、すぐなくなりますが、
 
 

 

出来立てほやほやじゃない、年季のたっぷり入ったやつは、

 

 

 

 

ちょっとやそっと感じきったくらいじゃ~、

そう簡単にはなくならんよ~(;´Д`A ```

 

 

 

 

というのが、セッションをやってきて、

 

 

 

 

色んなお客さまを見てきたゆにこが感じるところです。
 


 

なので、感情も表面的なすぐなくなるやつもいれば、

 

 

 

 

裏のあるやつもいる、ということ。
 
 

 

そう、人間と一緒です(笑)


 
 

単細胞で感じきっちゃえば消える感情ちゃんもいれば、

 

 

 

 

無意識にガッツリ残ってる複雑骨折した感情もあるということ。
 
 

 

 

なので一概に〝感情を感じきればすべてなくなる!〟

 

 

 

 

というのはケースバイケースで、そうじゃない場合もある。
 
 

 

 

感じきってもなくならない年季の入った感情には、

 

 

 

 

じゃあ、どうすればいいのか?
 
 

 

それは初期イメージの感情にまで寄り添って、

 

 

 

 

受容することを、ゆにこはおススメしています。
 
 

 

感情は今に始まったことじゃなく、長年抑えてきたものもいるので、

 

 

 

 

今いきなり起こされて、

ここで感じて

出しきればなくなる!

 

 

 

 

って物分かりのいいヤツばかりでもない(笑)
 
 

 

どんな感情も感じきればなくなるのは、

 

 

 

 

赤ちゃんや子供くらい。大人は結構複雑骨折してます(笑)
 


 

比較的新しい感情ちゃんなら、

 

 

 

 

今ここで感じて出し切っちゃえばいい。
 
 

 

でも古い感情は出し切っても、その下にまだズブズブしてる

 

 

 

 

ヤツがいたりするので、根っこまでしっかり見て、

 

 

 

寄り添って受容してあげる。
 
 

 

この2パターンが出来たら、どんな感情にも怯えることなく、

 

 

 

 

むしろウェルカムで迎えれることが出来るのかもしれません

 

 

 

 

★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・・:,。☆゚・:,。,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆・:,。゚・:,。゚・★゚

 

 

 

感情を感じきってもなくならない

ぶり返すヤツの根っこを自分で見つける

セッションはこちら☟

 

★同化スキャニングセッション

★イメージスキャニングセッション