私たちが問題に捉まり続けてる時は2パターンあります。
 

 

 

①本当は問題がないのにあるように見せる

〝問題あるあるちゃん〟

 


②本当は問題があるのにないように見せる

〝問題ないないちゃん〟
 
 

 

①の偽造転嫁バイアスがあると

 

 

「私や周囲に問題があります」

 

 

 

と自らアピールすることで問題解決しようとします。


 
 

自分がどれだけ苦労してるか、

 

 

 

どんなにツラい目に遭ってきたか、どれだけ周りがひどいか、
 
 

 

問題があるのは〝自分や周りのせい〟

 

 

 

終わったことをいつまでも握りしめ、そこに問題を見つけ、

 

 

 

固執するように仕向けるのが

 

 

「問題あるある」バイアスのパターン。
 
 

 

逆に②の問題隠蔽バイアスがあると

 

 

「私には別に問題ありません」

 

 

 

という平常心を保つことで問題を水面下に押しやり、

 

 

 

問題をみないように、解決しようとします。


 
 

本当は苦しい状況下にいるにも関わらず、平然を装い、

 

 

 

大丈夫な私を演出してみたり、自分の方が大変なのに、

 

 

 

そこを直視しないで、むしろ周囲に尽くしたり、

 

 

 

周りを助けて喜ばせたりして、別の満足感を得ることで、

 

 

 

問題から目を逸らし感じないようにしようとします。
 
 

 

自身に問題を感じながらも

 

 

 

「問題のない自分」を演じ続けようとするので、

 

 

 

いざ自分のことになると、どうしたらいいかわからず

 

 

 

判断できず、優柔不断になり問題を先送りします。


 
 

〝問題あるあるちゃん〟には、過去完了している問題を

 

 

 

今持ち出す必要がなくなるまで、

 

 

 

「問題がないと気づくまで」アプローチします。
 
 

 

〝問題ないないちゃん〟には現在進行形の問題を

 

 

 

「ちゃんと直視するまで」自分の問題に集中して

 

 

 

取り組むまでアプローチします。


 
 

〝ないものをあるように捉える〟

問題回避バイアスなのか

 

 

〝あるものをないように捉える〟

問題回避バイアスなのか


 
 

どちらかのループに捉まっている自分に気づいたら、

 

 

 

自ら、そのバイアスに斬り込んでいく

 

 

 

勇気が必要なのかもしれません。

 

 

 

★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

自分の問題を回避するバイアス

を見つけるセッションはこちら☟

 

★同化スキャニングセッション

★イメージスキャニングセッション