昔っから〝自分を喜ばせてはいけない〟

 

 

というイメージがくっついていたゆにこ。
 
 

自分のことを優先すると周りに叩かれる、

 

 

贅沢するな!と怒られる

 

 

〝おまえは仲間じゃねー!〟と爪弾きにされる、など、
 
 

 

〝自分を優先させると痛い目に遭う〟

 

 

 

というパターンになって、

 

 

 

自分を優先させることの罪悪感になっていった。
 


 

辿っていくと「欲しがりません。勝つまでは!」

 

 

 

とゆー戦時中の標語みたいなのが出てきたり(笑)
 
 

昔っから

 

 

「働くことはハタを楽にさせること」

「まずは自分より周りを喜ばせろ!」

「利他精神」

 

 

などを掲げる昭和美談OSが大の苦手だった。
 
 

それは戦時中の

 

 

「お国のために欲しがりません!

国が勝つまでは!」

 

 

みたいなエネルギーに感じた。
 
 

 

ヒエラルキーの下に敷かれ、個人の自由が出せずに、

 

 

 

権力者のために小間使いされてるイメージ。
 
 

自分の中にある「自分を優先させてはいけない」

 

 

 

というインナーチャイルドと
 
 

「自分を喜ばせるより周りを喜ばせろ」

 

 

 

というファミリーカルマと、
 
 

ダブルでガッツリくっついてた。
 


 

ここを解放させていくと、今までの不自由だった人間関係、

 

 

 

パートナーシップに風穴が開いた。
 
 

私は私の自由を優先させていい。
 
 

 

誰かの望みや利益のために

 

 

 

小間使いのように働かなくていい。
 
 

 

古い昭和的な美談ストーリーに合わせて、

 

 

 

 

自分の自由を犠牲にしてまで動かなくていい。
 
 

 

周りや誰かを喜ばせて、

 

 

 

自分を喜ばせないストーリーはもう終わった。
 
 

 

これからは、いつもここから始まる

 

 

 

自由な世界を、喜ばせてあげる番だ。

 

 

 

★゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。。☆

 

 

 

 

自由を抑えてるイメージを視ていくセッションはこちら☟

 

★同化スキャニングセッション

★イメージスキャニングセッション