一緒に学ぶ!人生、山あり、谷あり! | ロイヤル・リゾート那須高原にあるリトリート・センター☆彡

ロイヤル・リゾート那須高原にあるリトリート・センター☆彡

ダンマプロジェクト代表 うめ@梅津礼司が発行するブログです。お困りごと、お悩みごとなら、なんでもご相談にお応じます。みなさんのご訪問を心から歓迎いたします。URL dhammpro.com

はじめまして、お元気ですか?

今日もあなたが元気になれますように、と念じている うめ です。
山あり、谷あり、の人生をご一緒に歩んでまいりましょう!

裏表のない旅を、一人で歩くよりも、グループで歩んだ方が楽しいし、勉強の励みにもなると思いませんか。

ここは、そんな対話型のブログです。

少しだけ、私の想いと共に、自己紹介させてください。

いま、こうして慣れないホームページ、ブログやツイッター、メルマガの原稿を書いていいます。

私こと、うめは、奥さん1人、子供が4人、孫が2人いる
62歳の男性です。

東京・東北でカウンセラー、コーチ、コンサルタントとして、15年間勤めていました。
その前は、研究者として15年間学業に勤しんでいました。

そして、この度念願だった独立開業をめざして準備しています。
カウンセリング、コーチング、コンサルティングの総合的な事業計画を推進します。

まず最初に、カウンセリングルーム「のほほん」を開業します。
まず困窮される方々を支持・援助させていただきたいと想ったからです。
次に、団体・企業の役員・役職者として、経営・人事・チーム(PJ)マネジメント関連の実務でお困りになっている方々を支持・援助させていただくために起業いたします。

場所は、これまた念願の栃木県の那須高原の別荘地です。
東北自動車・那須ICから車でおよそ5分のところです。

雑木林に囲まれて、リラックス、リフレッシュすることができる私お気に入りの場所。
ここで皆さんとご一緒に成長するための拠点にできたら幸いです。
新築二年目になります。

実は、貯金全部+自宅を売って、建てました。(大拍手!)
奥さん&こども (;‐‐;) でも本当は心強いサポーターです!

なぜだ~!?

理由は、こんなところにあります。
カウンセリング、コーチイング、コンサルテーション って、
「少し、高くない?!」って、私も思ってましたし、クライエントの陰口もよく聞きました。

「これって、お金持ちしか、参加できないよね~」
「うちの会社じゃ、この金額は、出せないよ~」
「もっちょと安ければ、・・・」

なんて、個人、グループ、団体、企業の方々の声をよく聴きました!

でも、カウンセラー、コーチ、コンサルタントになるまでに、実はすごくお金がかかるのです。
そして、資格を取って自活できる人は、ほんの一握りというのが現状です。

どうしてもランニングコストを計算すると、料金設定は中間所得層以下の人が、二の足を踏むような金額になります。

ホンネは、「これで、元が取れるの?」、「効果があるの?」って、
参加したい人の不安・不信感はもっともだと共感しています。

でも、私の場合は、参加するたびに
「経費、それ以上の学びがある!」
という実感があるので、これまで自己投資を続けてこられました。

いまの私になるために30年間支払った経費は、とっても、すごい金額になります。 (^^ヾ
(参加費+旅費+図書文献購入費+飲食費など) 

ここで問題です!さて、私がかけた経費は、いくら位でしょうか?
(知りたい人には、あとでこっそり、お知らせします。)

私の場合は、年収が比較的よかったので、いろいろなワークやセミナーに継続的に参加できたのだととても感謝しています。ありがとうございます。

問題は、所得格差がそのまま情報格差・生活格差の問題になっていること!
なんとか、しなければ! 
と、ずっ~と、思っていた私は、

自分で独立開業するしかない!

という結論にいたりました。

幸いに、間もなく年金をいただける年齢になります。
私は、中学生の頃から、ずっとボランティア活動が大好きでして、利益至上主義の企業の役職者の方々には、苦手意識をもったことがあります。いまは、少し成長しましたから、決して拒否・排除せず、むしろ尊重して学ばせていただくという姿勢で応対させていただくようになりました。

私は、どんな職業にも意義があり、どんな経営態度にも意味があり、人々が心病むことにも大切な意味があると学んできました。

それは人類の発達と成長の過程を自他に垣間見ているだけという実感もあります。それは、自分のいのちの一部分のあらわれではないいかという感覚になりつつあります。

だから、どんな仕事にも価値があり、適正な利益が与えられ、人間らしく生きる環境を育むことがとても大切だと学びました。そして、有償の活動と無償の奉仕の両面のバランスを自分の人生に実現することが人生の豊かさであると信じて生きてきました。行き着いたところがソーシャルビジネスすなわち社会起業家としてやれるところまでやってみよ~う!ということでした。

私の生きるテーマは、「社会貢献」だ!という自覚がますます高揚しています。
そんなわけで、五年前から国際開発援助活動のボランティアとしてカンボジアで人財育成事業も始めました。国づくりのリーダー育成を痛感したからです。

ですから、私が開業によって得た利益は、国内外を問わず無償の社会貢献活動資金に循環・活用させていただこうと考えています。

もし皆さんのなかで、「おもしろい」と思った方は、一緒にやりませんか?! 敬具