クラウンコンフォート | タクシーに魅せられて

タクシーに魅せられて

ジャパンタクシーの普及とともに、車種の多様化が進む「街の顔」

小型タクシー用のトヨタ・コンフォートには、最上級グレード・SGなら、オプションでドアミラーを装着できます。

一方、中型版であるクラウンコンフォートには、ドアミラーの設定はありません。

 

しかし実際には、ドアミラーのクラウンコンフォートも少数派ながら存在します。

タクシーに魅せられて-クラコン 東京無線6338号車(宮園)
クラウンコンフォート 東京無線6338号車(宮園自動車) 2011年10月撮影
タクシーに魅せられて-クラウンコンフォート 東京無線1542号車(宮園)
クラウンコンフォート 東京無線1542号車(宮園自動車) 2012年3月撮影

 

2台とも宮園自動車(中野区)の車両。グレードはスタンダードですがサイドモールが付いています。

 

タクシー特有の装備とも言えるフェンダーミラーですが、このブログで何度か触れているように、日産・Y31型セドリックは、2009年9月の一部改良で、ボンネット・フロントフェンダーの形状を変更。これに伴い、フェンダーミラーの設定を廃止しています。

 

これは、万一歩行者と衝突した際に、歩行者の頭部への傷害を緩和するための措置です。そういう目的である以上、トヨタのコンフォート系でもいつか似たような改良がなされる可能性があります。

 

現時点では少数派のクラコン・ドアミラー車ですが、もしY31型のような改良が実施されたら、ドアミラー車が当たり前になるのかもしれません。