おはようございます
すえひろがりです☁

昨日は1日、検査&打ち合わせでした


午前中は、床下水漏れの件で検査

こんな感じで1箇所に1分くらい外壁にむけてホースで水をまいて、基礎内に水が入り込む場所が他にないかチェックしました。



既に見つかっていた場所は今回も漏れてきましたが、他の場所は大丈夫そうです


あと、幅木のズレも直したのですが…
直らないところもありました💦

大きなタッカーのようなものでピンを打ち込んだのですが、それでも固定されないえーん
幅木が少し長いようで、湾曲して前に飛び出し、ピンが負けちゃってるみたいですね


リビングのここは穴が大きくコーキングしてもきれいにはならないので、交換するしかないみたいです


2段幅木は上段が壁に向かって固定していて、下段が床に向けて固定しているそう。床材の収縮等に追随するためにそんな仕組みになっているらしいです。

我が家も床に引っ張られて幅木が前に出てきてしまっているのではということなのですが、

…うーん…ぼけー

無垢の床ではなく、二階はダイワ標準のフロアなんですけど、そこまで収縮するえー?


皆さんにコメントいただいて、同じ2段幅木で問題無いおうちもあるのになぁと…
「床も動くだろうけど施工が雑なのも原因な気がする」と心の中でつぶやくすえひろがりでした真顔


とは言え、寒い中、水を外壁に流し続け、その後、基礎に潜って検査するのも大変だなぁと思いました。お疲れ様でした。


さて、月曜日の朝
今日は気が重くて胃が痛い打ち合わせのあるすえひろがり滝汗
頑張ります〜

それでは

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへ