こんばんは。お口の筋トレベテラン先生のDHこなもんです。
前回のブログで
歯科衛生士が仕事を辞めたい理由がわかれば離職は防げる
と書きましたが
「そりゃそうだ、それができれば苦労はしない」と読むたび自分にツッコミを入れております。
わかったとしても上司や院長先生の力の及ぶところではなくなっていることがほとんどです。
退職したい
と言われた時は
もう次の道が決まっているものですからね。
難しい問題です。
もうちょっと早く言って貰えばこちらも改善する余地があったかもなのに!
嫌な気持ちになったことや困っていることを言いにくい環境なのかもしれません。
普段からコミュニケーションが取れていることがベースにあれば
ちょっとしたスタッフの困りごとに
言われなくても気づいてあげられる。
そしてスタッフが言いやすい雰囲気になる。
いやいや、院長はものすごく忙しいんだよ。そんなことまで目が行き届かないよ。
たしかに、その通りです。
ならば、まずは歯科衛生士そのものを元気にすることから始めるのはいかがでしょうか。
そこで
DHこなもんのMFT実践講座
をおすすめいたします。
✅SRPのような難しさは全くなく
✅患者さんにも活かせて(院長先生!活かせる場をほんのちょっぴりでよいので作ってあげてください)
歯科衛生士自身がコツコツ取り組むことにより
✅自信がつき
✅自己肯定感が高まり
MFTを実践することで
✅歯科医師とのコミュニケーションがとりやすくなり
MFTをブラッシュアップしていく過程で
✅歯科衛生士間の信頼関係が構築され
✅笑顔が増え
✅ちょっと嫌なこと、が起きにくくなる
嫌なことにフォーカスする前に
良いことが起きる土台をつくる
そのために
DHこなもんのMFT実践講座を取り入れてみてはいかがでしょうか?
歯科衛生士だけでなく
歯科助手さんや受付さんにもおすすめですよ☺️
詳細はご連絡くださいませ。