いよいよ来月・・・というか、来週公開となるえいがさき第2章。

重要な意味合いを含む一部分を収めた公開記念PVが冒頭5分と共に公開されました。

 

 

・公開記念PV

 

 

・冒頭映像5分

 

 

冒頭は楽しみを取っておく意味でまだ観ていませんが、PVは観ました。

同好会も沖縄組・関西組に分かれて参加し、一層の盛り上がりを見せているスクールアイドルGPX。

しかし・・・運営に携わるランジュの母から衝撃の事態が告げられる・・・

それは始まる前からの開催中止なのか?それとも予期せぬ事態による途中での中止なのか?

そして関西組それぞれの想いと悩み、そしてこの事態に対する行く末と答えは・・・?

 

第1章よりも重い事態が待つのは確かであれ、関西組と離れている沖縄組、

数多のスクールアイドル達が如何にしてその状況を打破し、光明をもたらせるのかも含めて、

今回も早めに見届けて行く所存です。

おそらく観終わった後は、キャラクターデザイン・ストーリー・演出・音楽すべての面で

第1章を超えた1作となった・・・と思えるかもしれないためです。

ただし物販は今回も全スルーですが・・・

アクスタの絵柄は戻っているもののトレーディング形式なのがマジでキツいからです(汗)。

 

ちなみに、今回ソロ曲が与えられていないのは果林ちゃんの模様です。

しかし、かすみんのような「裏方でもキッチリと輝くポジション」である事は確かか・・・?

あるいは・・・梅田ダンジョンで迷子になるなどポンコツが酷くなって笑いを誘う立場になるのか・・・?

この辺も気になっています。もっとも関西組には天才璃奈ちゃんがいるので何とかなりそうですが。

 

 

いま気になってること

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

名古屋の観光名所といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

名古屋を訪れる上で外せない名所(?)は・・・
 
名古屋駅西口に構える「ビックカメラ名古屋西店」ではなかろうかと思っています。
この店舗はビックカメラ屈指のラブライバー店としても有名であり、推しメンは・・・
 
・小泉花陽(μ's)
・渡辺曜(Aqours)
・近江彼方(虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会)
・澁谷かのん(Lillela!)
・大沢瑠璃乃(蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ)
 
この5名となっているのが有名です。彼方ちゃんは中の人の地元という点もあったのかなと。
 
そして昨年、「6人目の推しを決めてくれ投票」を実施していましたが・・・
まだ動いていないいきづらい部!と確定メンバーを除く全メンバーを対象とした投票の結果、
 
・徒町小鈴(蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ)
 
が選ばれ、店舗6人目の推しメンに決定しました。
 
意外な事ですが、1グループにつき1名ではなくなっている珍事が起きています。
加えて、加入からわずかしか経っていない蓮の104期生から選ばれたというのも驚きでした。
 
兎も角、名古屋に来たらぜひとも訪れてほしい場所であるのは間違いありません。

このタイトルに「あ・・・」と思った方、どうもです。

ショートアニメながらインパクト満点の「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和GO」より、

「通報するのが大好きな名探偵」と「紳士の定義を悪い方向に覆した変態」がフィギュアとなり、

昨日より予約開始となりました。

 

 

 

・Mini Memory うさみちゃん*2026年5月発売予定

 

 

 

・Mini Memory クマ吉くん*2026年5月発売予定

 

 

GOでもその面白さが健在だったうさみちゃんシリーズより、

名探偵のうさみちゃんと”変態という名の紳士”を自称するもただの変態であるクマ吉くんが、

「作品中のシーンをモチーフとして、好きな思い出を身近に飾りたい」というコンセプトで立ち上がった

「Mini Memoryシリーズ」でフィギュア化。

うさみちゃんはインスピレーションが働いている時の目つきの悪さを再現し、

その元凶であるクマ吉くんは・・・盗んだスクール水着着用時の姿を再現しています。

 

 

 

フィギュア化が発表された時は「マジか!?」と驚きました。

しかしながら・・・「新ブランドの1発目と2発目がこれでいいのか・・・?」と思いつつも、

そのシーンの再現度が高い事に思い切り吹いてしまったのもまた事実です。

全高約85㎜と小さめで各2,500円は少し高めに感じるかもしれませんが、

現状的には割とお求めやすいのではないか・・・と思っています。

どちらも公式ショップでは11月26日(水)まで予約を受け付けています(期間内なら確実に予約できます)。

 

なお、即時逮捕できるようにブレイブポリス、デカレンジャー、パトレンジャーなど、

警察の立体物をクマ吉くんの背後に置いてあげてるのもオススメです。

 

 

 

 

 

復活が続くジャンボマシンダー第5弾が、11月7日(金)一般予約開始の一報と共に公開されました。

 

 

 

・ジャンボマシンダー 宇宙の王者 ジャンボマシンダー UFOロボグレンダイザー*2026年5月発売予定

 

 

マジンガーZ、グレートマジンガーに続くジャンボマシンダーマジンガーチーム3番手として、

宇宙の王者グレンダイザーが50周年記念の一環で復活。

統一サイズの全高約600㎜の巨大なボディに両腕のダイザーパンチ発射ギミックを備え、

両肩のハーケンは二刀流で持たせられる他、連結してダブルハーケンにする事も可能です(両手持ちも可能)。

さらに、腕に取り付けられる強化武器「大決戦兵器 ZZ-2 超速射ミサイル」も付属し、

肩に各2発、脚に各5発装備されたミサイル弾を発射できます。

なお、復刻商品のため当時品で再現された首の上下可動も再現されています。

 

 

 

 

少し前に開催されたイベントで発表された通り、ジャンボマシンダーでもグレンダイザーが復活します。

さすがにドッキングできるスペイザーはさらにデカいゆえ復刻は困難ですが、

実現したら価格がどんでもない事になるのは間違いありません。

というか今のコレクターズ事業部ならやりかねないでしょうが・・・

ともかく、単品での存在感とプレイバリューも十分にあるので、

ダブルマジンガーと並べるという意味でも、開始日当日に予約購入しても良いと思います。

余裕はあると思いますが・・・油断禁物という事でひとつ。

 

 

事前に発表された「超合金xじゃがりこ」の詳細が公開されたと同時に、

本日11時より魂ウェブ商店限定で予約開始となりました。

 

 

 

・超合金 じゃがりこキング*2026年5月発送予定

 

 

”超合金”と”おかし”が融合した姿、それこそがじゃがりこキングです。

一見するとじゃがりこですが、フタを開けるとじゃがりこ模様の特殊な成型パーツが現れ、

パッケージから取り出した特殊な成型パーツがロボットモード・じゃがりこキングに変形します。

その姿は杖と盾を持ち、マントを纏った騎士王の姿であり、

胸部と盾のエンブレムにはメッキパーツを配しているほどの絢爛ぶりです。

 

 

 

思った通りロボモードへの変形を備えていましたが、あずきバーロボ以来の

「ネタにしては力を入れ過ぎている」一品となっての商品化には驚かされるばかりです。

パーツごとにじゃがりこ特有の模様が異なるという点においても。

締切まで余裕はあると思いますので、ゆっくり考えて予約するのもアリかと思います。

 

 

 

・日常

 

来月発送という都合上抽選販売もやむなしだったMETAL ROBOT魂Hi-νガンダム、

昨日当選発表がありました。結果はというと・・・

 

 

当選していました!

そうそう当たるものではないと思って応募しましたが、いざ当たったとなると正直ビビります。

 

今週マジで(良い意味で)ビビったニュースはこれでした。

 

 

 

「ラブライブ!シリーズ」越境ユニット・AiScRreamが、第76回NHK紅白歌合戦内定という事で、

2015年の第66回において最初で最後の出場を果たしたμ’s、

企画枠ながらも2018年の第69回において出場を果たしたAqoursに続く

3組目の快挙を果たすか・・・!?という所にまで至っています。

 

1月にリリースされた「愛♡スクリーム!」曲間の台詞パートが3月辺りからバズった事で、

ラブライバー以外の層からも大きな支持を得て今日に至ったと考えれば、

「やっぱすげぇわ」と思ってくるわけです。はい。

 

しかし・・・あぐぽんのパートである

 

「歩夢ちゃーん!」「はーい!」「何が好きー?」「ストロベリーフレーバーよりもあ・な・た」

 

に関しては・・・「嘘つけ侑ちゃんだろ!!」とついツッコんでしまうのですが(笑)。

なお中の人の好きなものに関しては、「ふりりん タン塩」「あぐぽん 納豆」

「熊ちゃん 鮭の塩焼き」というリアルな回答が出ています。

 

現時点ではあくまでも「内定」なので、出場歌手発表の日にエントリーした時こそ、

真に喜ぶべき時であるとも思っています。

そうなるかはまだ先の話なので、今はその時を待つのみですね。

 

???「せつ菜さん!私と一緒に乱入しましょう!」

???「面白そうですけど・・・それだとA・ZU・NAで乗っ取ってしまう事になるのでは・・・?」

???「しず子・・・自重して」

 

おや?出たそうな子が・・・?だけど時間の都合もあるから飛び入りは無理なんよ・・・

それに決定というわけではないし・・・

 

最近衝撃を受けたニュース

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

「今日の主役よ!」

 

 というわけで、本日は「かしこいかわいいエリーチカ」ことえりちの誕生日です。

 

先ほどおやつタイムも兼ねてデニーズでガトーショコラブラウニーを振る舞い、

 

みんなと一緒にプレゼントも進呈しました。

 

改めて・・・えりち、誕生日おめでとう!

今日は〇〇の誕生日

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

終了したホビーショー、その見聞を挙げていきます。

 

まずはガンプラ以外でも激熱を見せられるBANDAI SPIRITSブースから。

 

まずは今年最後の大本命・HGヒュッケバイン。旧デザイン版の姿を余す所なく再現したものです。

 

プレバンでの商品化が決定したHGヒュッケバインMk-Ⅲトロンベ。

廃部マルチトレースミサイルコンテナには、新規造形のテスラ・ドライブが内蔵されています。

 

キャンディ事業部からも商品発表があり、SMPハイペリオン(アルテリオン&ベガリオン)もそのひとつです。

アルテリオンはHGとほぼ同等ですが、ベガリオンのサイズがかなりデカい事になっています。

23年越しの悲願成就、めっちゃ楽しみです。

 

SMPではこの他にも、

 

予約受付中のマジンガーZや、

 

プレバンでの商品化が決定したブイレックスロボもありました。

こちらも実物はかなりのデカさでした。

 

勇者シリーズ新弾として発表されたダ・ガーンから、本日13時よりプレバン先行予約開始のダ・ガーンXと、

プレバン限定で商品化が決定したガ・オーンが一挙展示されました。

 

 

 

他のHGからは、

 

成形色で完全再現したブルーティッシュドッグ、

 

撃龍神、

 

ドラン・タイプ、

 

龍王丸が公開されていました。

 

30MPのまどかさん。サイズ的にfigmaとほぼ同サイズなので・・・

HGAGE-1タイタスの四肢がピッタリ合うという事ですね(笑)。

 

コトブキヤからは、

 

勇者シリーズ新弾としてグレートファイバードと、

 

ファイヤーダグオンが発表されました。

 

残るはマイトガインとガオガイガーです。

 

アオシマから発表されたダンクーガは、

 

飛行ブースター&ダイガン付と、

 

強化ウイング&断空剣付の2タイプで展開します。

 

続いてはグッスマ&マックスファクトリー。

 

発売されたMODEROIDカイゼルファイヤーと共にゴッドマジンガーとニキ・ヴァシュマール、

 

発売済みのスサノオ第2段階と共に並ぶカゼノオ第2段階とガイオウ最終段階、

 

スーパーメカゴジラ、

 

太陽の使者版ブラックオックス、

 

初代テッカマンなどが一堂に会していました。

 

新旧テッカマンの並び立ち。

 

PLAMAXも完成見本状態で展示が行われていました。

 

ドラグナー1は今月発売ですが・・・本当に今月出るのか気になります。

 

ホビージャパンブースではAMAKUNIブランドより、

 

ファイナルフュージョンが可能なジェネスックガオガイガーの進展と共に、

 

25周年の一環となる電童アクションフィギュア原型展示と福田監督のメッセージが展示されていました。

 

タカラトミーブースではT-SPARK主体の展示が行われ、

 

トイライズガオガイガー原型展示により、ジェネシックガオガイガー&ガオファイガーとの揃い踏みが実現しました。

 

そして・・・

 

発売済みのキングエクスカイザーと12月発売予定のドラゴンカイザー並び立ちと共に、

 

圧倒的サイズのグレートエクスカイザーの展示がありました。

楽しみなので実物を見られたのは幸運でした。

 

今年は特に「ノンジャンルこそが真に熱い」という事を実感した次第であり、

恒例行事ではありますが、今年も脚を運んで本当に良かったと思っています。

それと同時に、僕自身も改めて今はガンダムよりもスパロボや他のロボットアニメに対する

熱量の方が高いとも実感しました。

 

 

本日はホビーショー2日目、別件とのハシゴにはちょうど良い日でした。

 

8時少し過ぎに現地へ到着し、割と前の方で待機しつつ開場を待ち、9時半の会場と同時に入場。

最初の目的地であるBANDAI SPIRITSブースに向かいましたが、

ガンプラには目もくれず他作品のHGとSMPに向かったのは言うまでもありません。

(ガンプラの展示はかなりの人数が密集していたのもあって)

今年最後の大本命&30年来の相棒、黒き竜巻、そして食玩で実現したHYPER77は、

どれも期待大&マストバイ確定となったのは(以下同文)。

この他にもサンライズロボの充実ぶりは目を見張るものがあり、かつ面白いものでした。

 

もちろん他メーカーのブースも見応え満点の展示群で彩られ、wktkさせてくれる一品多しでした。

見聞の模様は後日までお待ち下さい。

 

充分に見終わった頃合いで一時撤退し、

 

近くのココスでお昼。

ちいかわコラボ開催中で混むかと思っていましたが・・・すぐに入れて一息付けました。

 

食後は別件まで時間あったので、

 

ダイバーシティまで脚を運び、ユニコーン立像と、

 

アニガサキにゆかりのある階段を眺めて感慨深さを感じて再びビッグサイトへ。

 

今度は西ホールで開催されている博霊神社秋季例大祭に参加。

時間は多少かかったものの安く入れる午後入場リストバンドで入場し、

午後になっても盛況が留まらない例大祭の力を再び感じました。

 

例大祭も一通り周った所で撤退。

 

今日は東ホールでCOMIC CITYが開催されていたため、ビッグサイトはかなりの混み様でした。

とはいえ、住み分けができているおかげでスムーズにいけたのも事実でした。

今回は日程のおかげで秋季例大祭にも行けたのが幸運だったと言えます。

 

 

 

・戦利品

 

アレなのが大半でした(爆)。

ふもふもの本は美味しいものもあるなごみ系です。

 

 

本日と明日は地元のでっかい祭・川越まつりです。

早めにお昼を食べたあとすぐに市役所方面を訪れてました。

 

昼頃とはいえ、早くも多数の山車が軒を連ねて鐘に横笛・太鼓の響きを奏でていました。

 

「せっかくですからビール飲みましょう!」

「おいおいしずくちゃん、また中の人が出てるんだぜ~」

 

チャリで来てるので止めたのは言うまでもありません。

 

屋台村付近の様子です。

 

菓子屋横丁まで移動し、話題になっているちいかわもぐもぐ本舗をこの目で見てきました。

 

引き返す途中で移動中の山車に遭遇する機会もありました。

 

こちらはまだ準備中でした。

 

時の鐘や、

 

独特のつくりのスタバを巡り、

 

今日は休館日でしたが何故かパトレイバー2を上映しているスカラ座を通って、早めに帰路につきました。

 

お面の出店もチェックしています。

 

「キュアズキューンのお面がないチカ・・・」

「でも上の方に海未さんのお面がありますよ!」

「しずく・・・どこを見て仰ってるのですか・・・?(#^ワ^)」

「あ~今度の映画で璃奈ちゃんっぽい子が付けてるキツネのお面もあるね~」

「というか・・・あの方はやはり璃奈さんでは・・・?」

 

「あ!今話題になってる新1号のお面です!!」

 

『ごっこじゃないから!ほ゛ん゛き゛た゛か゛ら゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛ぁ゛っ゛!!!』

 

「あ~今おじさんの声が聞こえたような気がするね~」

「ちょっと彼方!怖いこと言わないで!」

「変な意味で話題になってる今季のあのアニメですね・・・」

 

最後にちょっとした小芝居も交えましたが、短時間ながらも今日、晴天のうちに見て周る事ができました。

明日は天気が芳しくなさそうですが、ご来訪をお待ちしております。