行きたい街の写真見せて!
▼本日限定!ブログスタンプ
今回はとてつもなくイレギュラーでしたが、来年1月はいつも通りで行けそうな大阪の地を再アップします。
・その1 梅田スカイビル・空中庭園展望台
JRは大阪駅中央北口、御堂筋線は5番出口、阪急大阪梅田駅は茶屋町口から行けますが、
JR側は約7分、他は約9分の時間がかかります。
しかし、展望台から見る景色は格別なのでコースの一つに入れてもいいかなと。ちなみに、
ここを初期ティザービジュアルの基としたえいがさき第2章公開記念として、
初日の11月7日(金)からの11月中にスペシャルコラボが開催されます。
しかも、ここだけではなく他の大阪・京都・神戸・JAL・JR西日本でもコラボが開催されるので、
秋に行こうと思ったらチェックを忘れずに行っておくとより楽しめます。
3都市ではロケ地マップの配布もあります。
「第2章は私も活躍しますので一緒に盛り上げましょう!!」
・その2 大阪城
観光地の定番たる秀吉公ゆかりの城です。
公園内は環状線・中央線・長堀鶴見緑地線の森ノ宮駅からも近く、天守閣まではかなり歩きます。
天守閣内は展望台、豊臣家反映と没落の歴史を物語る博物館となっており、
歴史ロマンに触れる最高の場所と言えます。
「それに特撮の聖地であるのも魅力の一つです!北東に見えるビジネスパークも同様です!」
・その3 新世界&通天閣
「テーマパークに来たみたいだぜ テンション上がるなぁ~」(野原ひろし氏談)
「ここがおれ達の・・・テーマパークだ!!」(キョウスケ・ナンブ氏談)←言ってない
・・・と、現時点で似た声の紳士2名が語るほど(←語ってない)、どミナミの象徴・新世界こと恵美須町、
そして通天閣は、僕らにとって魅力的なテーマパークとも言える場所です。
こちらは御堂筋線と堺筋線動物園前駅から行けますが、堺筋線は恵美須町駅が近いです。
「ここは串かつ激戦区と言われるほど串かつのお店が多いから、初めてだとどこで食べるかで悩むわね」
「串かつとビール決めて近くの劇場で映画を観る、最高ですね!」
「ビールはダメですよしずくさん!私たちは未成年ですから!」
「それに映画と言ってもハレンチな映画ですよね!それもいけません!」
「しずくちゃんはフリーダムすぎるんだぜ~」
・その4 道頓堀
グリコの看板が目を引き、阪神優勝の際は物凄い人が集まる戎橋をはじめ、
(この前行った時滞在中にセ・リーグ優勝を決めた時はマジでビビりました)
派手な看板とくいたおれ太郎さんが盛り上げるのが道頓堀。
御堂筋線および千日前線なんば駅14番出口からが一番近いです。
(四つ橋線からだと辿り着くまで時間がかかります)
このエリアには、
歌と夫婦善哉で有名な法善寺も構えています。
夜に見ると昼とは違った魅力に溢れています。
・その5 日本橋&オタロード
東のアキバ、中部の大須と並ぶオタスポット、それがポンバシとオタロードです。
堺筋線および千日前線日本橋駅から南下、あるいは堺筋線恵美須町駅から北上すると行けます。
「ここに来ると”帰ってきた”という印象が特段に強くなりますね!」
「この街もアキバに似てるからそう感じるのよね」
「アキバの近くに住んでるμ'sのみんなが羨ましいんだぜ~」
・その6 シーサイドコスモ
大阪南港付近の海に面した散歩道スポットで、中央線およびニュートラムの
コスモスクエア駅からすぐです。
ここは静かで波の音と海風が心地よく、のんびり散策するにはうってつけの場所でもあります。
本来はこみトレから撤退して戻る前にここへ来て、9月は去りゆく夏への別れ、
1月は冬の海という意味でおセンチに浸るのがお約束ですが・・・
今回はすっ飛ばしてしまったので次はやります。
「そんな時期の海も良いですね♪」
「私ですか?」
「お約束ね・・・(汗)」
「海中から巨大戦艦が上昇してくるのを見るとロマンを感じますよね!!」
「せつ菜ちゃんも相変わらずだね~」
次回はようやくいつも通りになったので、1日目は最初の目的地→新世界→なんば→ポンバシへ
”帰ってくる”ルートが実現しそうです。
なんばに在る事を知った八坂神社も気になる所ですが。
相変わらずといえば相変わらずですが、10月は東方紅楼夢、11月はおおさかホビーフェスもありますので、
こうしたイベント参加の前日入り、もしくは当日入りで1泊しての観光、
あるいは2泊で観光する際の参考になればと思っております。