THE合体ファイバードと対を成すTHE合体グランバード、遂に届きました。

早速中身を開けて、本日は変形を挙げていきます。

 

まずはファイヤーシャトル。かなりすっきりとまとまっているうえ結構デカイです。

当時のDXトイでは丸見えだった頭部も収納されていますが、これがどのように展開するかは後述にて。

 

機首のランディングギアは展開式、後部の車輪は胸部パネルに露出しています。

もちろんコロ走行も可能です。

 

天面ハッチは開閉式で、開状態限定ですが火鳥アンドロイド体も乗せられます。

ファイバード付属のものも同時に乗せられます。

 

ブレスタージェット。こちらもボリューム満点です。

(こちらは尾翼に気づいた後に撮ったものなので・・・以降は出してない状態になっています[汗])

 

ジェット合体時に用いる出っ張りと、

 

胸部の凹みををかみ合わせると(事前に垂直尾翼を畳んでおきます)、

 

ファイヤージェットと同じく当時のDXトイオリジナル合体状態も再現できます。

 

ファイヤージェットとの並び立ち。

これだけでも相当置き場を喰いますが、この並び立ちでもシビれるものがあります。

 

続いてはグランバードへの変形です。

 

腕を2クリック分動かし、尾翼を畳みます。

 

脚を伸ばして分割します。

 

機首部分を外側へ移動し、回転させて向きを変え、凹凸をかみ合わせてロックします。

回転は一方通行となっています。

 

足首を90度回転させ、

 

黒い部分を起こしてから爪先を展開させた後、

 

元の状態に閉じます。

 

続いては上半身。

 

胸部の白い部分を持ち上げ、その後一旦垂直尾翼を畳みます。

 

後ろにある股下のロックパーツを外し、

 

1クリック分屈ませ、グレートファイバードでサイドアーマーになる部分を180度持ち上げていきます。

 

これによって上半身が豪快に開きます。

 

グレートファイバードのヘルメットを外し、耳飾りを倒してから頭部ブロックを180度回転させます。

 

残ったヘルメットは内部のフレームパーツに固定でき、

 

余剰なし状態でのグレート合体ができるようになります。こういう配慮は嬉しいです。

キチンと入るとはいえアンテナに気を付けながら上半身を閉じ、

 

胴体を元の状態に戻します。

 

ウイングはヒンジを使って左のような位置にします。

 

主砲の砲身を縮めて前後のカバーを開き、

 

どんでん返しで手首を出したらカバーを閉じます。

 

垂直尾翼を畳んで火鳥アンドロイド体を左胸に固定し、再度畳めば、

 

「チェンジ!グランバード!!」

 

頭部の耳飾りの角度を調整して変形完了。

 

本日はここまで。次回は可動とジェット合体です。