今週、公式ショップでの予約なら本日届くアレに備え、

THE合体ファイバードを”今更感ありますが”挙げていきます。

 

まずはファイヤージェットから。

かつてのDXトイを思わせつつも現代仕様となったフォルムは秀逸です。

 

機首と脚部にはランディングギアを内蔵し、着陸状態再現とコロ走行が可能となっています。

コロ走行ができるのはこの手のトイの醍醐味ですね。

 

後部のダイナバスター可動と脚部のフレアミサイル展開で攻撃状態にもなります。

 

フレイムブレスター。こちらも当時の雰囲気を残しつつ現代風に仕上がっています。

 

火鳥勇太郎(アンドロイド体)。かなり小さいですが後述の変形も可能です。

 

ヘルメットが収まっている部分の凸部を、

 

ファイヤージェットの溝部分(筆で示している部分)に差し込む事で、

 

当時のDXトイオリジナルギミックだった2機の合体状態も再現できます。

 

キャノピーは前・後ろの順で展開でき、

 

コクピットシートを外せば火鳥アンドロイド体を乗せられます。

 

ここからは変形です。

 

爪先を起こします。先にこうすると立たせた状態での変形が楽になります。

 

ランディングギアは収納しておきます。

 

機首のロックを外して倒し、

 

機首の凸と背部の凹に取り付けます。側面の尾翼もここで畳んでおきます。

 

赤のカバーを倒して頭部を出したらカバーを閉じます。

 

側面のサイドユニットにある台形上のブロックを後ろに倒し、

 

サイドユニットを後ろに90度倒します。

 

カバー側面の白いプレートを右のように180度倒します。

 

脚部を開いて胸部のロックを外し、

 

胸部をボディ側へ持ち上げます。

 

脚部の主翼と垂直尾翼を畳み、

 

脚部を90度外側に回転。

 

大腿部のロールで90度回転させ、

 

可動を活かして位置を整えます。

 

足首を前方にスライドさせます。

 

脇にある青のブロックを右のように起こし、

 

側面に倒すとロックがかかります。

 

腕を一度90度開き、

 

右のように内側へスライドさせます。

 

さらに90度倒して位置決めします。

 

ダイナバスターを一度可動させ、

 

手首部分を2クリック分可動させて定位置まで移動させます。

胸部エンブレムは上にスライドさせておきます。

 

腕を倒し、2段階になっている腕の伸縮を目一杯伸ばします。

胸部エンブレムの形状はこの時に整えます。

 

カバーを開いて手首を引き出します。

 

最後に火鳥アンドロイド体を変形させ、

 

胸部に合体。

 

「チェンジ!ファイバード!!」

 

これでファイバードに変形完了です。後編は可動と武装合体についてです。