昨日はスパロボ誕生日であり、配信番組だけでない動きがありました。

 

 

 

まずは今月2度目の「電撃スパロボ」から。

 

 

好評配信中のコミック「スーパーロボット大戦OG-ジ・インスペクター- Record of ATX」

第二章・第79話配信開始のお知らせです。

 

遂にその姿を現したディカステス。

だが・・・”何か”に憑りつかれたかのごとく、ウェンドロは「門を開く『鍵』にはならなかった」と、

無差別的な攻撃を繰り出していく。

そんな中、メキボスが戦闘に割って入り、”弟”であるウェンドロを止めようとする。

そしてイルム達に時間稼ぎを頼み、ビッグバンウェーブに対抗するべくチャージが完了した

サンダークラッシュを放つ・・・!

2つのエネルギーがぶつかり合う中、各機の隙を突いた攻撃によって、

”エネルギーフィールドの結晶化現象”が起きる。

 

担当様、今回分もお疲れさまでした。

 

 

 

2つ目は商品展開です。

 

 

CCSTOYSの商品ブランドのひとつ「鉄魄(MORTAL MIND)シリーズ」より、

過去に発売されたサイバスター(精霊憑依Ver.)のスペシャルエディションが数量限定商品として、

6月に発売される事が告知されました。

明るい銀色の塗装が施されただけでなく、外装部の青も変更された事でよりイメージに近い雰囲気に仕上がっています。

 

ただし・・・CCSTOYSの商品はコスパが良すぎるとはいえ、購入の際は気を付けてほしい点があります。

まずはパッケージが桁違いにデカくて重い事。これがシャレにならないです。

もう一つは本体もデカいうえに合金フレーム使用と相まって、やはり重いものとなっています。

最後は容赦ない位シャープなので、刺さると痛いです。

 

兎にも角にも、詳細は後日までお待ちください。

 

 

 

そして最後は・・・大きな動きがあった最新作「スーパーロボット大戦Y」です。

 

 

 

最も気になる発売時期は8月28日(木)に決定しています。

 

さらに、参戦作品にも以下の追加発表が行われました。

(*は家庭用初参戦 〇は新規参戦)

 

・勇者ライディーン

・聖戦士ダンバイン New Story of Aura Battler Dunbine

・重戦機エルガイム

・機動戦士Zガンダム

・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

・M-MSV(機体のみ参戦)

・新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

・機動戦士ガンダムSEED DESTINY

・マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍

・ダイナミック企画オリジナル(マジンカイザー[オリジナル版])

*マクロスΔ(機体のみ参戦)

・コードギアス 反逆のルルーシュⅢ 皇道

〇SSSS.DYNAZENON

〇ゴジラ S.P(シンギュラポイント)

 

今回は特撮ベース作品からの新規参戦があり、30で参戦したグリッドマンに続き、

今回はダイナゼノンが参戦を果たしています。

そして・・・アニメ版とはいえゴジラ初参戦はもっとも強大な衝撃でした。

 

また、システム面でも非戦闘キャラがサポートできるうえ使い方次第でランクが上がり、

サポート効果が大きくなる「アシストリンク」をはじめ、戦闘開始前に互いの与ダメージが予測表示される

「ダメージ予測」など、新規要素を含めたアップデートが行われています。

 

そして、早期購入・予約特典と追加DLCもあり、

早期購入・予約特典はサイバスター、V主人公機ヴァングネクス&グランヴァングを入手できる

追加エリアミッションx2、特典ミッション「スペシャルスターターパック」となります。

こちらはパッケージ版・ダウンロード版共通です。

DLC1&2セットは、DLC1には追加プレイアブル機体5機、追加エリアミッション16、

追加アシストクルー2人の3特典、DLC2には加プレイアブル機体5機、追加エリアミッション16、

追加アシストクルー1人の3特典と共に、X主人公機ゼルガード、

T主人公機ティラネード&ティラネード・レックスを入手できる追加エリアミッション、

双方のアーリーアクセス権が用意され、セット購入の場合強化パーツが入手できる特典ミッションもあります。

ボーナスミッションパックは、本編のストーリの合間が描かれる15の独立したサイドミッションとなり、

クリア時に強力な強化パーツを入手する事ができます。

購入特典ミッション「ボーナスミッションパック購入」もあります。

プレミアムサウンド&データパックは、アニメソング&サウンド31曲(ゲームサイズ版)、

オリジナルBGM15曲、設定資料集(55ページ)となり、

購入特典ミッション「プレミアムサウンド&データパック購入」もあります。

 

販売形態も各個にあり、

「デジタルデラックスエディション」はDLC1&2、ボーナスミッションパックが本編と同時に付き、

特典ミッション「デジタルデラックスエディション購入」も付いてきます。

「デジタルアルティメットエディション」はデラックスエディションの仕様に

ボーナスミッションパックとプレミアムサウンド&データパックが追加され、

特典ミッション「デジタルアルティメットエディション購入」も付いてきます。

そして超限定版はROBOT魂ルーンドラッヘ、キャラクターアクリルスタンド、オリジナルサウンドトラックと共に、

デジタルデラックスエディションおよびデジタルアルティメットエディション購入特典が付きます。

この超限定版は本日より、

 

https://p-bandai.jp/item/item-1000228782/

 

プレミアムバンダイ内「ASOBI STORE」での予約も開始されました。

ルーンドラッヘの仕様も商品ページ内に記載されています。

 

ちなみに・・・30から4年空いた経緯についても昨日語られており、

ゲームエンジンが30まで使用されていたスパロボシリーズ用のハウスエンジンから、

その先を見据えて汎用のゲームエンジンへの変更を行ったためでした。

この開発環境の更新作業にかなりの時間がかかってしまい、開発までに4年の歳月を要した・・・というわけです。

 

 

 

来年は35周年となるスパロボ、活気づく商品展開と共に家庭用ゲームも再動の時を迎え、

今年からの1年間も期待大の流れとなるのは間違いありません。

欲を言えば・・・ホビー事業部には自重してもらい、キャンディ事業部と魂アイテムに頑張ってもらいたいです。

(”HGは容易に買えない”のが大きな理由なんですよ・・・)