というわけで、本日より一般公開が開始された東京おもちゃショーに行ってきました。

行ってきたのですが、今回は予想外の出来事のオンパレードで始まりました。

 

1点目は悪天候が懸念されていたものの、雨にたたられる事なく待機列まで移動できた事でした。

とはいえ、湿度が高いのでかなり蒸し暑かったわけですが。

2点目は・・・入場が前倒しとなって本来の9時より前に入れたことです。

上の階の列に関しては、BANDAI/BANDAI SPIRITSブース、コロコロ魂フェスティバル、通常列に分けられており、

入場してからはスムーズに入れました。

 

当然BANDAI/BANDAI SPIRITSブースから攻めていきましたが、数々の新商品を速攻で見て向かったのは・・・

超合金のエリアでした。

 

まさかの超合金化で話題となったあずきバーロボ。

 

ロボ形態の大きさは標準的なガンプラと同サイズながら、圧倒的なダイキャスト率が目を引きます。

 

オフィシャルショップ限定で発売されるCHOGOKIN ROBO 50。

 

1月からの放送が決定した「魔神創造伝ワタル」。

 

プラモデルシリーズが初公開されました(キットの対象年齢は8歳以上)。

制作会社は異なりますが、ダンボール戦機シリーズのノウハウも受け継がれたキット構成となっており、

共通フレーム・ジョイントで魔神間の組み換えも可能です。

こちらはガンプラと違ってまだまだ予約可能です。

 

「アイカツアカデミー!」に接触してコラボを持ちかけようとするスクールアイドルの面々(違)。

というか・・・しずくちゃんとせつ菜ちゃんはめっちゃノってきそうですね。

 

タカラトミーのハイエイジトイシリーズ「T-SPARK」から、一番見たいトイライズ。

多くのレジェンドタイトルが軒を連ねる中・・・

「だからなんでお前がしれっと紛れ込んでレジェンド面してんだよブレイバーン!?つうか違和感ないんだけど!!」

と、イサミならずともツッコミたくなる絵面です。

 

彩色済み状態では初お披露目のキングエクスカイザー。

結構デカいため、THE合体と合わせても楽しめる1体です。

 

ガオガイガー、ガオファイガーとの共通規格が盛り込まれているジェネシックガオガイガー。

コアとなるガイガーはエクスカイザーとほぼ同じサイズでまとめられています。

 

コンパクトながら精密なスコープドッグ。

 

そして・・・明日のアニサマで登壇するブレイバーン。1/60なのでPGとも組み合わせられます。

なお、本日は彼の執着の対象であり、同じく明日のアニサマへの登壇が決定したイサミの誕生日です。

 

アイプリにも介入したがっている面々(違)。

 

そして予想外の出来事の最後は・・・早い時間で見たい所を見きった事でした。

 

超が付くほどの短時間でしたが、めっちゃワクワクする空間がそこにありました。

各々にとっての「見たいもの」が在る、それがおもちゃショーです。

明日が最終日ですが、今なお天候が予断を許さない状況なので、

時間ごとの天気予報をこまめに確認して現地入りしてください。

 

コミケには行かないので今月はビッグサイト行きがないと思っていましたが、

まさかのおもちゃショー開催で結局今月行きを達成しました。

いい夏のシメになった・・・と思いきや、まだやり残した事があります。それは9月第2週にて!