3月3日(日)より放送開始となる「爆上戦隊ブンブンジャー」、
玩具や食玩に関してはすでに告知済みですが、一番気になるであろうミニプラの詳細も本日公開されました。
・ミニプラ 爆上合体シリーズ01 ブンブンジャーロボ*個別商品全6種
ミニプラ 爆上合体シリーズ01 ブンブンジャーロボ|発売日:2024年4月|バンダイ キャンディ公式サイト (bandai.co.jp)
*キャンディオンラインショップ商品ページ(プレミアムバンダイ先行予約 一般流通での取扱あり)
ミニプラ 爆上合体シリーズ01 ブンブンジャーロボ セット | スーパー戦隊シリーズ フィギュア・プラモデル・プラキット | バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)
全6種中4つでブンブントレーラーが完成し、ブンブンオフロードとブンブンワゴンとの合体で
全高約15㎝のブンブンジャーロボが完成します。
ブンブントレーラーはオフロードとワゴンを含む今後発売予定のミニプラブンブンカーを通せる
ゲートモードへの変形に加え、単体でのロボモード変形も可能としています。
そしてミニプラ戦隊ロボのお約束である可動もバッチリ決まり、今回もさらに遊べるミニプラとなっています。
また、ブンブントレーラーを構成する箱にはブンブンジャープレートも同梱され、
ロボとヒーローの並び立ちを再現する事もできます。
車というメカニカルモチーフのみならず、ロボの名が付いた戦隊ロボは久々です。
しかも、過去2作のドンオニタイジンやキングオージャーのような可動を盛り込まず、
玩具としてのプレイバリューに特化させたDXと対照的な商品となったのも、非常に興味深い所です。
ミニプラは4月29日(月)発売予定なので、GWのプラモライフを爆上させる意味でもオススメと言えます。
キングオージャーは買いそびれていましたが(大汗)、久々にミニプラを買ってみようという気が起きました。
そして番組自体も「スーパー戦隊のやべーやつ」や「ニチアサのやべーやつ」となるか否かにも期待しています(笑)。
何分シリーズ構成が「ヘボット!」で知られている富岡氏なので。