90年代ロボットアニメ3本柱のひとつであるエルドランシリーズ第4の系譜が、

商品化決定から1年の時を経て本日予約開始となりました。

 

 

 

・MODEROID ダイテイオー*7月発売予定

MODEROID ダイテイオー | GOODSMILE ONLINE SHOP (goodsmileshop.com)

 

 

「絶対無敵ライジンオー」「元気爆発ガンバルガー」「熱血最強ゴウザウラー」から連なるエルドランシリーズ、

その第4のタイトルとなる「完全勝利ダイテイオー」から、1号ロボ・ダイテイオーをMODEROIDで商品化。

人型のテイオー、雉型のクウオー、犬型のリクオーが一部パーツ差し替えで

全高約170㎜のダイテイオーに合体し、合体後も各関節可動でポーズも決まります。

変形タイプと形状重視タイプを選択できるダイテイソード、ダイテイシールド、テイオー用テイオー剣、

交換用手首各種も付属します。

もちろん成型色による色分け、彩色済みパーツ、シールでそのままでもイメージに近い仕上がりとなります。

 

 

 

補足すると、ダイテイオーはPVが制作された以外は映像化されておらず、

電撃ホビーマガジン誌上とWEBページで連載されたタイトルです。

ストーリーは以下の通りです。

 

・ストーリー

春風小学校6年2組・ザウラーズが機械化帝国を退けてから数ヶ月後から始まる。

極楽町にある極楽小学校、ここに地球防衛組、ガンバーチーム、ザウラーズに憧れ、

日夜彼らとライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラーの研究を行う5年3組の生徒たちがいた。

その最中、「鬼界帝国オニガッシュマー」が襲来し地球侵略を始める。

子どもたちは今までの研究成果を試すため立ち向かうも当然の如くピンチに陥る中、

エルドランが再び現れ、ライジンオー、ガンバルガー、ゴウザウラーを操る。

だが、それでもオニガッシュマーに及ばず、3体は巨大な黄金の剣に封じ込められてしまう。

自らの非力に苛立つ子どもたちの心情を理解したエルドランは、彼らに新たなる守護神。ダイテイオーを託す。

かくて極楽小学校5年3組の子どもたちは「ダンケッツ」を名乗り、

ダイテイオーと小学校の敷地全体が変化した空母・ゴクラクルーザーと共に、

敢然とオニガッシュマーに立ち向かうのであった。

 

このストーリーで進み、その後は地球防衛組メンバー・月城飛鳥の従兄弟であり、

同じくエルドランに選ばれた月城ヒリュウの駆るダイリュウオーの登場、

両機の合体によるパーフェクトダイテイオー、ダンケッツが自らの力で作り上げたダイゲンオーの顕現へと繋がります。

また、ダイテイオーは桃太郎をモチーフとしており、人型のテイオーは猿のポジションになります。

 

その後は前述通りPVが制作されたもののキャラクターの声が付かず、アニメ化も成されないままでしたが、

連載開始から約9年後、「スーパーロボット大戦NEO」での初参戦によって初めて声が付くと共に、

サンライズ監修による戦闘アニメーションも付随する事となりました、

さらに、GC(XO)以来の参戦となるライジンオー、同じく初参戦となったガンバルガー、ゴウザウラーとの

揃い踏みも実現しただけでなく、ゴッドライジンオー、グレートガンバルガー、キングゴウザウラーと

パーフェクトダイテイオーの4機による合体攻撃「エルドラン・スペシャル」が実装された激熱展開も完備されました。

ただし・・・その後も「Operation Extend」に参戦しているものの、

この時点で肝心のオニガッシュマーが現れておらず、現在も「いるだけ参戦」の状態と化していますが。

そのため、NEOでダイテイオーを託された経緯が

「他のエルドランロボが別の世界に飛ばされ地球防衛の戦力が低下したため」に改変されています。

 

すべてにおいて特殊な経緯があったものの、ライジンオーとガンバルガーとの同一ブランド揃い踏み、

メーカーは違いますがゴウザウラーも含め、4機のエルドランロボ揃い踏みができるようになります。

オンラインショップでは2月21日(水)21時まで受け付けており、期間内なら確実に予約できます。

 

当然ながら必ず予約購入します!