本日は4年ぶりの一般公開が実現した東京おもちゃショーに行きました。
想定よりも早起きだったため8時ちょっと過ぎに到着したものの、
QRコード確認までの待機列が「すげぇ!」というほどの人数でしたが・・・
コロコロ魂関連の物販が多かった様子で、西1・2と西3・4の分岐で分かれた事もあり、
結果的にすぐ入れて、目的のバンダイブースもすんなりと入れました。
メインの前に・・・来月より始まる「ウルトラマンブレーザー」から。
定番の変身アイテムからソフビ、DXトイまで揃えた布陣で今年下半期を盛り立てています。
入手のしやすさと可動に定評のあるウルトラアクションフィギュアシリーズも、
ブレーザーやネクサスアンファンス、メビウスが集う展開となっています。
参考出品からの正式商品化を待ちたいですね。
ギミック盛り沢山の怪獣機巧キングジョーストレイジカスタム。
こちらはプレバン限定アイテムです。
続いては今回のメインとなる超合金。
キングロボ ミッキー&フレンズ。
発表と同時にディズニードライバーと揶揄されたベルトも公開されました。
そしてラストは真打。
今年の年末恒例デカブツアイテムにして超合金50周年を飾るDX超合金魂マジンガーZ。
(ブレているのはご容赦下さい・・・)
発光&サウンドギミックの実演もあり、めっちゃ高いけど納得がいく仕上がりである事を感じられます。
ただしパッケージもとんでもないデカさを誇っていたのですが。
8月再販が決定したマジンガーZ革進を彩るアイテム群。
超合金の歴史。改めてマジンガーZが超合金の源流である事を感じます。
そして、マジンガーと共に歩んできた水木一郎アニキの軌跡も展示されていました。
ラストはマジンガーの巨大パネルと共に。
この下にもDX超合金魂と同じサウンド&発光ギミックがありました。
レポートはごく一部ですが、どのブースも実物を見る事が一番の刺激である内容に満ちており、
時に心躍り、時に癒される空間でした。
中止やパブリックデー限定と大変な時もありましたが、こうして再び見に行ける時を迎えた事が、
一番ありがたい事であると感じてもいます。
余談ですが、ほぼ見きったおかげで11時前に撤退したら・・・ここから入場列がえげつない状況に。
今日はニチアサを観てから来るという家族連れが大多数いると予測していましたが。
こうなると睨んで朝早く行ったワケです。
















