遂に・・・その時がやってきました!

SMPxSRX計画より、食玩史上最大級となる2つ目のピースと最後のピースが、

長い沈黙を破って本日より予約開始となりました!

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG R-2パワード&R-3パワード*5月発送予定

 

 

*キャンディオンラインショップ商品ページ

https://p-bandai.jp/item/item-1000181498/

 

 

 

・SMP[SHOKUGAN MODELING PROJECT] スーパーロボット大戦OG

SRX 天下無敵のオプションパーツセット*5月発送予定

 

 

*キャンディオンラインショップ商品ページ

https://p-bandai.jp/item/item-1000181499/

 

1月発売のR-1&R-GUNに続き、R-2パワード&R-3パワード、プレイバリューを高めるオプションパーツセットが、

キャンディオンラインショップ限定で商品化されます。

 

R-2はシールドとハイゾルランチャーの装着でR-2パワードとなり、

全高約170㎜、全幅約134㎜、奥行約135㎜の大ボリュームを誇ります。

武装はマグナ・ビームライフルとビームソード、有線式ビームチャクラム(エフェクト&ワイヤーパーツ付)です。

R-3はT-LINKフライトシステムとMAPW(大量広域先制兵器)を搭載したプラスパーツの装備により、

全高約125㎜、全幅約425㎜、奥行約357㎜の特大ボリュームを誇るR-3パワードとなります。

武装はビームソード、メガ・ビームライフル、分割可能なストライクシールド、念動収束式レーザーキャノン、

テレキネシス・ミサイル弾頭&エフェクト8発分が付属します。

オリジナル要素としてバックパックにビームソード本体を格納できます。

そして、R-1とのヴァリアブル・フォーメーションにより、全高約360㎜の大ボリュームとなるSRXが完成します。

3機の余剰パーツを極力廃した設定準拠の変形合体と可動を実現しており、

R-3本体で構成される腰は可動と強度、プロポーションを重視した専用パーツも付属し、

こちらを使用する事でヒザ立ちも可能な可動を実現しています。

このセットには全長約450㎜のZ・O・ソード(天上天下無敵剣/天上天下念動爆砕剣)も付属します。

 

そして天下無敵のオプションパーツセットは、R-GUN用プラスパーツ(ハイ・ツイン・ランチャー)、

SRX用ザイン・ナックル/ドミニオン・ボール用手首、ブレード・キックエフェクト、

ガウン・ジェノサイダーエフェクト、交換用手首各種に加え、R-1用天上天下念動破砕剣エフェクト、

R-GUN用ビームカタールソードエフェクト、スラッシュ・ブーメラン(T-LINKブーメラン)エフェクトが付属します。

プラスパーツ装着時のR-GUNを変形させたHTB(ハイパー・トロニウム・バスター)キャノンをSRXに保持させる事で、

合体攻撃「天上天下一撃必殺砲」の構えも再現できるようになります。

(ディスプレイの際は専用台座と70cm~90cmの置き場が必須です)

また、ガウン・ジェノサイダーエフェクトの前面は取り外し可能で、付属のメガネフレームに取り付ける事で・・・

ファッションに活用できる(?)「SRXなりきりメガネ」が完成します。

(視界がある実際のメガネとしての活用はできません。かけたままの移動は危険なのでやめましょう)

 

 

 

とうとう出るべくして出ましたが・・・正直言って価格でビビりました(大汗&冷や汗)。

というのも、R-2パワード&R-3パワードが\31,130という、SMPどころか食玩史上最高額をマークしているからです。

オプションパーツセットも1万いくかと思われましたが、こちらは\8,470に抑えられました。

なお両方をまとめて予約すると・・・正義のお値段\39,600(送料・手数料別)なり!(←驚愕)

食玩の歴史にデカすぎる爪痕を残すこの商品、予約するなら今まで以上の覚悟が必要です。

とはいえ、その分プレイバリューはRIOBOTを凌駕しているのも事実なので、

買って作って遊べば凄まじい満足度となるのも間違いありません。

 

ちなみに、2月23日(木)23:59までに双方を予約すると、

全機に対応したオリジナルマーキングシールが対象のセット数に応じた枚数分プレゼントされます。

1点ずつのセットなら1枚、2点ずつのセットなら2枚もらえます。

(さすがに2点ずつ以上を買う無謀な御仁はいないと思いますが・・・)

 

https://p-bandai.jp/candytoy/special-1000015304/

 

 

今日はSRXのデビューとなる「新スーパーロボット大戦」発売26周年でもあるため、

この日を予約開始としたのも粋な計らいであると言えます。

 

もちろん予約しましたとも、はい(爆)。