遡る事2012年の今日、スパロボの歴史に新たな1ページを刻んたタイトルが発売されました。

 

それがこの「第2次スーパーロボット大戦OG」です。そう、本日は第2次OG発売10周年記念の日なのです。

 

スパロボ初のPS3タイトルとして、HD画質で再現された新規戦闘アニメーション、

4機による大攻撃システム「マキシマムブレイク」、

ユニットおよびパイロット能力を改造・強化パーツ・養成以外で別途高める「アビリティスロットシステム」など、

上位ハードだからこそ実現できた新要素を惜しみなく採り入れています。

アビリティはユニットとパイロットで最大3個ずつの計6個を装備できますが、

この6個内で同じものを3つ装備しないと効果が出ないので要注意です。

オススメは特殊攻撃の効果を無効にするフルブロックを付与する「ブロック」、獲得資金+10%の「資金+」です。

 

ストーリーはシリーズ単体では最多を誇り(SRポイント40以下は全61話、41以上は全63話)、

EX、第4次(S)、F&F完結編、第2次α、第3次αの一部、D、MXに加え、「リアルロボットレジメント」、

未完のコミック「ロスト・チルドレン」、「Another Century's Episode Portable」、

間接的ながら「スーパーヒーロー作戦」の要素が採り入れられた事で、

見応えのある壮大なストーリーが構築されています。

ちなみに、ストーリー上やむなく発生するユニットとパイロットの離脱で問題となる改造資金についてですが、

離脱の際に使用した分の全額払戻が発生します。そのため序盤から安心して改造していけます。

また、ラスボスのHPが一定値以下になった時の演出として、

OP主題歌「Wings of the Legend」の原曲が固定BGMとなり、「ロボットアニメの王道」を征くサプライズも発生します。

このスタイルがその後のスパロボにも採用される事となりました。

さらに、対AI1戦ではMXOP主題歌「VICTORY」、対ガンエデン戦では第2次αOP主題歌「SKILL」が

原曲ループ仕様の固定BGMへと変わります。

クリア後にはα外伝OP「鋼の救世主」、OGsOP主題歌「Rocks」、OGOVAOP主題歌「迷宮のプリズナー」も

サウンドテストに追加されると共に、機体・パイロットのBGMセレクトで選択可能となります。

 

OG外伝から約5年、すべてにおいて劇的進化を遂げた1作として登場しました。

僕自身にとっても一つの転機となった思い出深いタイトルです。

 

 

 

・連絡事項

 

本題とずれますが、ROBOT魂ガンダムEz-8 ver. .AN.I.M.E.で発生した右脚の不具合ですが、

 

 

 

魂ウェブ上で不具合の報告と共に、購入者に対する交換対応の実施を発表しました。

2023年5月末までにメールで連絡を送れば、交換の手続きを行うとの事です。

パーツの交換は2023年3月以降より順次対応予定です。

購入した方はすぐに開けて確認し、不具合があればすぐに連絡して下さい。

 

 

 

・日常

 

真骨彫ダイナのあみあみ抽選販売ですが・・・当選していました。

当たらないとタカをくくっていただけに逆にビビっていますが、予備として2個目もいっちゃいます(自爆)。

ここで運を使ったとなると・・・冬コミのアーリーは高確率で外れてそうですね。

「禍福は糾える縄の如し」や「塞翁が馬」と言いますし。