まずはお詫びから。

「TAMASHII NATION 2022」レポートですが、魂フロアの量が膨大になっていたため、

今回は中編として40周年を迎えたマクロスエリアの模様をレポートしていきます。

期待していた皆様、申し訳ありませんでした。魂エリアは後編として必ずレポートします。

 

まずはDX超合金から。

 

VF-19改ファイヤーバルキリーがファイター形態の姿で初披露されました。

 

YF-21もまだ参考出品ですが、YF-19との並び立ちには欠かせない存在です。

 

VF-1S劇場版輝機はメカニカル仕様でのリニューアル版が展示されていました。

 

続いてはHI-METAL R。

 

VF-1Jアーマードバルキリーはリバイバル版が検討されています。

 

意外にもまだ出ていなかったVF-1ATV版柿崎機。

 

同マックス機。

 

クァドラン・ロー(劇場版ミリア機)。

 

デストロイドの残る2機、ファランクスとトマホーク。

 

VF-0は工藤シン機も展示されていました。

 

こちらでもファイヤーバルキリーが展示されていました。

 

また、歴代マクロストイの展示も行われていました。

 

 

かつてのタカトクトイスから始まり、

 

その意志はバンダイに受け継がれました。

 

最後は超巨大なマクロス艦。しかもTV版というのも何気に驚かされます。

 

40年の長い歴史を感じさせながら、次の時代へと繋いでいく展示群の数々に魅了されました。

 

それと共に、本日の最終日まで何事もなく開催されたのは、1ユーザーとしても喜ばしい限りです。

 

次回は本当にラストです。

 

 

 

・本日は

 

OG世界におけるPTの始祖・ゲシュペンストの出自となった「ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス」発売30周年です。

本作での出来事により装着者ギリアム・イェーガーが様々な並行世界を巡る事となりますが・・・

その詳細は実際にプレイして確かめていただきたいです。

 

「スパロボに続いて30周年を迎えたヒーロー戦記もよろしく!」