やっておきたい事は多々ありますが、年内の行動指針を挙げます。
というか・・・イベント参加に関してですが。
すでに先日開催された恒例行事の「スーパーヒロインタイム」と「サンクリ2022Autumn」は、
こみトレに行っていた事に加えて資金面、参加サークルリストを統合して判断し、
あえて「行かない」決断を下しました。
そして来月からの3ヶ月に向けて、以下のイベント参加予定リストを挙げていきます。
・第60回全日本模型ホビーショー(10月1日[土]・2日[日] 東京ビッグサイト南1・2ホール)
*9月30日(金)は業者招待日
3年ぶりのリアル開催となった秋のホビーショー、個人的見所はロボキットであり、
バンダイホビーの新商品(特にOGHGシリーズ)、コトブキヤ商品、MODEROID&PLAMAX、
「作る」を支える塗料・ツール類がどれだけお目見えするのかが気になるため、
こちらは絶対に行ってこの目で見てきます。
ちなみに・・・「HOBBY NEXT PHASE」で発表されるマクロスプラスの新商品は
「1/100 3段変形YF-19」と確定しました。
・COMIC1☆21(10月23日[日] 東京ビッグサイト南ホール)
秋のコミ1も順当に開催へと漕ぎつけ、既に参加サークルリストが発表されています。
今回の入場もアーリー入場を含めた時間ごとの区切りを設けるはずなので、
急ぎでない限りは普通の入場チケットでも十分かと思います。
こちらはサークルチェックを進めつつその時の状況も交え、行くかどうかを判断します。
(もしかしたら4回目の接種券が届くかもしれないので、以降はタイミング次第で考えます)
・僕らのラブライブ!35(11月5日[日] 横浜産貿ホールマリネリア)
恒例行事である僕ラブ、次はヨコハマの地にて開催されます。
(去年は雨にたたられて大変でしたが次は晴れてくれと願いつつ・・・)
現時点の併設プチオンリーは王道(←わかる)かつ絶対正義の(←マテ)ちかりこオンリーが確定し、
この他も企画イベントを予定しています。
この時には幾分落ち着いているはずなので、行く方向で固まっています。
ついでに去年は雨で断念した「RX-78F00拝観」と「中華街巡り」をも敢行しようかと。
・サンシャインクリエイション2022Autumn2nd(11月13日[日] サンシャインシティ)
秋のサンクリは意外にも2回開催される事となり、年5回開催という異例の様相となりました。
とはいえ・・・2週連続は自重したい所ではあるので、参加サークルや予算を見て考えつつ、
前日までに判断します。
とはいえ、ブクロは一番近いスポットなので「行くだろうな・・・」と我ながら思うワケで(汗)。
・GirlsLoveFestival36(11月23日[金・祝] 都立産業貿易センター台東館)
次のラブフェスは「久しぶりに浅草もいいな」と思わせる都産貿台東館での開催です。
7月からジャンル的傾向がどう変わっているのかも気になっていますが、
こちらもあらゆる要素を考慮して検討します。
・コミックマーケット101(12月30日[金]・31日[土] 東京ビッグサイト全ホール)
年内最後の締めくくりは・・・前回貴重な到達点を通過し、新たな路を進んでいくコミケです。
一般入場を含む規定は前回と同基準となるため、今回も一般入場は抽選販売で間違いないと思います。
ここでは指針というより宣言です。次回のコミケ、今回も2日目の入場に賭けます。
ただし、「アーリー入場が外れたら一般入場に賭ける」のではなく、
「アーリー入場が外れたらその時点で潔く諦める」という事です。
99と100はアーリーで楽しませてもらったので、今度は「さすがに3度目はない」という覚悟を以て臨む次第です。
宿題的な事を翌年に持ち越す形になってしまいますが・・・
外れた時は軍資金や脚代が浮くため、その分1月のこみトレや僕ラブを楽しんでいきます。
残り3ヶ月、少しでも多くの「祭」を楽しむ方向で過ごしていきます。