夏といえばワンフェス・コミケ・C3AFAのイベントトライアスロンです。
ワンフェスとコミケを張り切って楽しんだ後、C3AFAをまったりと見て周るのが通例ですが、
今年はC3AFAが何のアナウンスもないままなので、結果的にワンフェスとコミケを巡る形になりました。
そういう点では物足りない気もしますが、その分他の2つを楽しんでなだめています。
そしてもう一つがPCエンジン。
PCエンジンというと「夏に遊びたいゲーム機」のイメージが強いですが、
これは今はなきハドソンの全国キャラバンの影響が大きいかもしれません。
ちなみに、PCエンジンソフトが初めて採用されたのは1988年の事で、
この時はシューティングではなく「パワーリーグ」という野球ゲームが用いられました。
翌年からは「ガンヘッド(1989年)」、「スーパースターソルジャー(1990年)」、「ファイナルソルジャー(1991年)」、
「ソルジャーブレイド(1992年)」のPCエンジン4大シューティングゲームが用いられ、
全区各地で白熱の予選が繰り広げられました。
今ではPCエンジンミニで遊べるようになり、ファイナルソルジャーを除く3作が遊べます。
(ガンヘッドとソルジャーブレイドは海外仕様)
そのため、また引っ張り出して遊んでいます。
まだまだ大変な最中ですが、今年の夏も終わるなと感じている今日この頃です。