時は金なりを実感したことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
「時は金なり」に類似したと思われる「少しの遅れが命取りになる」経験はしょっちゅうです。
 
今でいえば青バンダイ商品の大半、その予約戦が該当します。
特にコレクターズの商品は・・・少しでももたつくと予約できないなんて事はザラにあります。
というのも、サイトや商品によってはカートに入っても決済が完了するまで確保されない仕様であり、
その間に先を越されて予約できない事態が頻発しがちです。何故こうなっているのかというと、
 
1・botなどのツールによる干渉
2・そもそも予約可能な数が少ない
 
この2つのいずれか、もしくは双方に起因しているからです。
 
とはいえ、最近はヨドバシの実店舗でなら瞬殺にはならない傾向にあります。
しかし、ポイントカードや一括前払という制限があると聞きましたが・・・
また、すべての店舗で実施しているわけではなさそうなので、あくまでも参考として留めて下さい。
 
 
 
これは日常茶飯事な事で、特にイベントでは「作戦は一刻を争う」という事態になっています。
と言っても、一般待機列の最後尾に並ぶ時間ですが。
特に通例のコミケでは1秒の誤差ですら大きな影響が出てしまい、
少しでも遅れるとかなり後ろの方、場合によっては窮屈で座れないポジションを強いられる事になります。
ビッグサイト時代のワンフェスに関しては、入場ゲートが一つしかないのもあってかなりの人数が並び、
ディーラー謹製のガレージキット自体数が少ない事も併せ、「買えなかった」という現実を強いられる結果に・・・
そのためか、異例づくめの前回はベリーイージーモードのさらにベリーイージーという恩恵にあずかれました。
コミケはアーリー入場に当たった事、ワンフェスは集合区分Bだった事が大きな要因です。
 
ともかく、「急いては事を仕損じる」とありますが、時には「先んずれば制す」という姿勢も大事なわけです。
ただし、あくまでも常識とモラルの範囲内で、ですが。
 
 
 
・日常
 
再び「シン・ウルトラマン」を観てきました。
 
毎週金曜恒例ユナイテッド・シネマの会員デーで¥1,100とお得に楽しめ、
初回に行ったおかげでメフィラスの名刺もいただけました。
全3種ですが・・・残り2種はどうなっているんでしょうね。