今日の未明・・・というか午前0時、「スーパーロボット大戦30」最後のアップデート情報が解禁されました。

 

・PV

 

無料アップデートと追加有料DLC「エキスパンションパック」(\4,400)配信が告知され、

エキスパンションパック第1弾は本日より、無料アップデートとエキスパンションパック第2弾は

20日(水)より配信開始となります。

 

無料アップデートでは、本編クリア後に追加される「エクストラチャプター全6話」、

「第4次スーパーロボット大戦」および「スーパーロボット大戦F完結編」を出自とする

グルンガスト(パイロット:イルムガルト・カザハラ)加入エリアミッション「超闘士」、

先にサービスを終了した「スーパーロボット大戦X-Ω」を出自とする

ヴァンアイン(パイロット:イヌイ・アサヒ&シャッテ・ジュードヴェステン)加入エリアミッション

「解錠されるは交錯の扉」追加に加え、早期予約・購入特典であるサイバスター入手ミッション「魔装機神」、

SRX入手ミッション「鋼の魂」、法人別特典である「魔刃のスピリット」、「魔弾のスピリット」、

「超力のスピリット」が解放されるようになります。

「超闘士」ではVG合金(装甲+300、運動性+20、移動力+1)、「解錠されるは交錯の扉」では

アルファオメガ団員章(気力上限+20[他のパーツと重複しない]、出撃時にExC+2、気力+10)も獲得できます。

 

そしてエキスパンションパックでは購入時に、

 

・鋼の魂(運動性+25、装甲+250、1マップにつき1回のみ精神コマンド「魂」をかける)

・エーオスアーク(武器の攻撃力+200、運動性+20、武器の消費EN量が90%になる[重複不可])

・プラーナ・コンバーター(気力150以上で敵機撃墜時の獲得CREDIT・PPが2倍になる[重複不可])

・アタッカー(気力130以上で与ダメージが上昇、レベルに応じて効果も変動[最大値EXでは1.3倍])

・ExCボーナス(出撃時にエクストラカウントが上昇、レベルに応じて効果も変動[最大値EXでは+3])

 

強化パーツとスキルプログラムの追加が行われます。

 

他にも最高難易度「スーパーエキスパート+」、連続エリアミッション「兄妹ふたり」の追加に加え、

 

・装甲騎兵ボトムズ

・超獣機神ダンクーガ

・劇場版マジェスティックプリンス‐覚醒の遺伝子‐

・ゲッターロボ デヴォリューション‐宇宙最後の3分間‐

・劇場版 新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X

・スーパーロボット大戦OG

 

上記6作の参戦が発表されています。

ボトムズとダンクーガは機体のデザイン刷新が行われ、スコープドッグは新規にデザインされた装備追加、

ギルガメス文字で「30」を示すマーキングを施された仕様となり、

ダンクーガは同じく新規デザインが起こされた最終形態・アルティメットダンクーガへと進化しています。

OG枠からはダイゼンガーが参戦し、アウセンザイター(プフェールとモード)騎乗での登場となっています。

 

また、武装の追加もあり、ブルーワンに「フルバーストモード」、SRXに「SRXフルバースト」、

ヒュッケバイン30thに「ロシュセイバー・オーバーブレイク」が追加されます

 

最後にして最大のアップデートとなり、「もう1回プレイしてほしい」という意気込みを感じるものとなります。

なお、スーパーエキスパート+は、

 

・敵軍はスーパーエキスパート同様の強さ

・自軍はレベルアップに必要な経験値と機体改造費用が大幅にアップ

・繰り返しミッションの封印による育成制限

 

このようなハード仕様となっており、ゲーム開始時の「START」もしくは周回プレイ引継ぎデータの「LOAD」を選択し、

モード選択時に選べますが・・・開始後の難易度変更ができないため、

周回プレイ引継ぎデータからの挑戦が推奨されています。

 

今回は何に一番驚いたかというと・・・シンカリオン参戦でした。

普通に考えれば許可が出ないだけに、今回の発表は本当にビックリです。

 

現在ダウンロード版が30%オフのセール中なので、この機に一式を購入してのプレイもオススメです。

ただし1周目はビギナーズモードでプレイし、十分に稼ぎを行うのが賢明です。