本日より始まった「HOBBY NEXT PHASE 2022 SPRING」。

しかし初っ端からデカい発表を行ってきました。

中でもRGとHGは「マジか!?今日はエイプリルフールじゃないぞ!」とマジでビビりました。

 

 

 

・RG ガオガイガー*9月発売予定

HOBBY NEXT PHASE 2022 SPRING (bandai-hobby.net)

 

 

RGといえばガンプラかエヴァの”リアル系寄り”の印象ですが・・・ここにきてまさかのスーパーロボット、

それもガオガイガーが出てきたというのは、正直言ってビビりまくりのサプライズでした。

RGとしてのテーマは「指の可動」であり、成型で再現された指可動手首によって自然に、

かつ力強い表現を可能としています。

当然ながらガイガーはギャレオンからの変形、ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオーとの合体、

ガオガイガーへのファイナルフュージョンといった一連のギミックも盛り込んでいます。

ディバイディングドライバーはドライバーとシャフトに金属パーツ使用による質感向上が図られ、

プロテクトシェードエフェクト、ヘル・アンド・ヘブンをイメージした大型手首パーツの付属と、

「そのまま組んで遊びまくれ!」と言わんばかりのプレイバリューを備えています。

さらに・・・同じRGでゴルディーマーグも控えています(ホビーオンラインショップ限定)。

 

 

 

・HG Amplified IMGN 龍神丸*7月発売予定

HOBBY NEXT PHASE 2022 SPRING (bandai-hobby.net)

 

 

オリジナル解釈の基で独自アレンジが施されただけでなく、リアル頭身で再現された龍神丸。

グロスインジェクションやつや消しメッキ、ジュエルシールなどを活用した各部の質感の違いと緻密な色分け、

リアル頭身ならではの高いアクション性能を有する一体となっています。

 

余談ですがこれを見た時は、「剣王(ソードマスター)龍神丸復活か!?」と勘違いしたほどです(爆)。

ちなみに剣王龍神丸とは、ワタルの派生作品である「超魔神伝説」に登場する魔神であり、

過去にはタカラよりプラキットが発売されていました。

物語は大陸書房のネオファンタジー文庫版小説全2巻(出版社の倒産により未完)、

別冊コロコロコミックスペシャル掲載の漫画で紡がれていました。

 

 

 

今日の発表は色んな意味で頭がバグりそうになりました。それほどデカいサプライズだったわけです。

どちらも予約開始の頃合いには状況が落ち着いて、安心して予約できるようになってほしいと願うばかりです。