人数制限の影響も? 早くも転売が横行する2年ぶりの『コミケ99』「僕らにできるのは買わないこと」
2年ぶりとなった『コミックマーケット99』が30日、東京ビッグサイトで開幕した。今回は30日・3.......... ≪続きを読む≫

2年にわたる辛苦を乗り越えて、遂にこの日が訪れました!

まあ・・・僕は明日結局いつもの始発鈍行で現地へ征くのですが。

(アーリーの受付開始が7:00からなので)

 

ネットニュースやツィッターなどで聞いた話では、

 

・徹夜組と始発ダッシュがなくなった

・床が見えるほど快適

 

など、事前抽選購入の効果がてきめんであったと言われています。

 

そんな中、毎度の事ですが転売屋どもの横行も起こり、しかも例年よりタチが悪くなっています。

そいつらに対しては・・・

 

「聞け!転売屋たちよ!!我が名はゼンガー、ゼンガー・ゾンボルト!悪を断つ剣なりッ!!

貴様らは我が参式斬艦刀によって、今日この地で潰えるのだッ!!」

 

「転売屋の皆さん・・・あなたたちの存在を、この宇宙から抹消してあげます・・・!」

 

「貴様ら全員・・・超重獄に・・・落ちろぉっ!!」

 

とまではいかずとも、「絶対にそいつらからは買わない」という精神が大事です。

 

一部かもしれませんが、企業では事後通販などで対応する所もありますし、

ごく一部ですが新刊や再印刷された本は、とらのあなやメロンブックスで委託も行っています。

委託の場合は手数料が上乗せされているので少し高めですが、それでもまだ良心的な方です。

むしろこちらの方が作家さんへのエールにもなるのですから。

 

現地組の皆さんへ最後に一言。

 

「補給以外は常にマスクをつけ、チケット・接種証明または陰性証明のコピー・本人確認証を必ず持ち、

感染予防と防寒を心がけながら臨んでほしい。

そして、ウイルス以外の戦利品と思い出を土産とし、全員必ず生きて帰れ!これは命令だ!!」