買わなくなった・・・のではなく、「買えなかった」あるいは「買い辛くなった」ものはごまんとあります。

最近に関して言えばもっぱらガンプラを含む青バンダイことBANDAI SPIRITSのプラモデル、その大半です。

(今年で言えば「ガールガンレディ」と「境界戦機」が例外中の例外になっています)

 

「お前買えてるじゃん」と言うなかれ。去年辺りから予約開始の時点で一般もプレバンも争奪戦が激化しており、

気づけば時すでに遅し・・・もザラなのです。

転売屋どもの存在やメーカーの事情を除いた争奪戦激化の背景には、

「店頭予約をやらなくなった」あるいは「大手量販店のホビーコーナー縮小」という事象もあり、

さらに買い辛さを増しているわけなのです。

実際地元のソフマップでもホビー事業部商品の予約をやらなくなってしまい、

新商品は発売日の朝早くから並んで買う必要性が生じています。

メーカーの事情で予約できないとはいえ・・・これが密を発生させかねないのもまた事実なんですが。

(MGヴァーチェの時は整理券制を採っていたらしいので回避はできているようですが)

 

新商品は予約できずとも、前述した通り発売日の朝早くならば、

「入荷しない」あるいは「当日販売なし」のアナウンスがなければまだワンチャンあります。

しかし最も深刻なのが再販アイテムであり、公式の納入日はハッキリとしているものの、

店舗によっては「Aは入荷するがB・C・Dは入荷しない」というような事や、

密を避けるべく告知なしのゲリラ再販を行うケースが多く見られており、

これが買う方は元より売る方にも大混乱をきたし、買えなくなるメカニズムが構築されてしまったのです。

そのため、通常アイテムがレアアイテムになりまくるという異常事態に・・・

 

一方のコレクターズ商品も数年前から問題となっており、元々の数が少ない高額商品および超人気商品が

普通に買えない状況が長く続いています。

最近はプレバン枠の商品でも安泰できないため、欲しい商品は開始時に予約するのがデフォになりつつあります。

 

来年はこのクソッタレな状況が大幅に改善される事を願うばかりです。

 

 

 

逆に買う頻度が高くなったのは・・・争奪戦とは無縁のMODEROID、PLAMAX、SMPですが。