魂ウェブ商店で今も予約受付中のこのアイテム、

 

METAL ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE OG> ヒュッケバイン30th | 趣味・コレクション バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

機体スペックに関する詳細公開が可能となったため、改めて解説します。

 

 

 

・機体名称  ヒュッケバイン30th(ヒュッケバインサーティエス)

・分類     パーソナルトルーパー(PT)

・型式番号  PTX-XXXth

・全高     19.8m

・重量     67.9t

・動力     ブラックホール・エンジン

・移動タイプ  空・陸・宇宙(飛行可能)

 

「XXX(XENOGENEICX-FACTORY-TYPE)プロジェクト 」と呼ばれる計画で開発されたヒュッケバイン30の強化形態。

XXXバイザーとパッチ・アーマー、ADテープが除去された”ヒュッケバインそのもの”の姿となり、

背部にハイ・フライヤー・ユニットとブラックホール・キャノンが新たに装着された他、

主動力であるブラックホール・エンジンの封印も解かれた事で、本来の性能を発揮できるようになった。

 

 

 

*武装各種および技

 

・ビーム・ソード

刀身を重力場で形成する非実体剣。ヒュッケバイン30のものと共通。

 

・フォトン・ライフル(商品には入っていません)

ヒュッケバインMk-Ⅱのものと同じ携行武器。ただし白の部分が黄色に変更。

 

・リープ・スラッシャー

背部の懸架ユニットに格納される扇状のパーツを連結し、高速回転しながら目標を斬り割く斬撃端末。

 

・マイクロミサイル(単体での使用不可)

ウイング・スラスター・ユニットに内蔵されているミサイル。片側10発、計20発装填。

ゲーム中では後述のフルインパクト・ブラックホール・キャノン使用時の連携で使用される。

 

・グラビトン・ライフル(単体での使用不可)

ハイ・フライヤー・ユニットのマウントアームに2丁装備。基本的にヒュッケバイン30装備時のものと変わらない。

ユニットごと外した両手持ちの他、マウントしたまま前方へに展開し、背部キャノンのような使用も可能。

なお、2丁連結発射はヒュッケバイン30の必殺技。

 

・ブラックホール・キャノン(単体での使用不可)

マイクロブラックホールを打ち出し、着弾点に高重力を発生させながら周囲の隕石や残骸などを引き寄せながら目標を圧壊する武器。

初代ヒュッケバインが装備したタイプと同じ

 

・ダブル・グラビトン・ライフル

両手に装備したグラビトン・ライフルを1発ずつ撃った直後にリープ・スラッシャーで追撃、

交互の連続攻撃を行った後、グラビトン・ライフル同時発射でトドメを刺す連携攻撃。

トドメ演出時にはリープ・スラッシャーを回収し離脱。

 

・フルインパクト・ブラックホール・キャノン

マイクロミサイルで目標を足止めし、背部のブラックホール・キャノンを両手で保持しつつ

グラビトン・ライフルを全面展開した後同時発射を行う連携必殺技。

ヒュッケバインガンナーのフルインパクト・キャノン(ライフルが2丁不足しているが)とブラックホール・キャノンを足した様は、

まさにヒュッケバインシリーズの集大成とも呼べる。

ただしその分消費エネルギーも大きいため、主人公には特殊技能「Eセーブ」の付与、

改造による最大ENの増加、最大EN増加系およびEN消費軽減型の強化パーツ装備を早期に行うのが望ましい。

 

 

 

以降の強化はないものの、カスタムボーナス「強化パーツスロット+1」で4に増える強化パーツスロット、

主人公の特殊技能「ギフト」トエースボーナスで、数値以上の与ダメージを与えられるトップクラスの機体となります。

ゲーム中の活躍でシビれた方も、METAL ROBOT魂は手に入れてほしい1体であると言えます。

ちなみに・・・特定の条件を満たすと、選ばれなかった主人公が2機目のヒュッケバイン30で登場します。

こちらには修理装置が備わっており、サポート面でも終盤まで十分活躍してくれます。

なので、超限定版を買ったという方も安心して買えるはずです(価格から目をそらす・・・)。

ただしフォトン・ライフルとグラビトン・ライフル一式が各々1体分しかないので、ここはご容赦を。

 

最後に・・・

 

締切後に欲しくなっても後の祭りなので、こう言われないように早期の予約がオススメです。

クレカ決済とプレバンPayなら、期間内であればおまとめも可能です。