『コミックマーケット99』ワクチン接種・PCR検査など証明書確認を実施へ1日あたり5万5000人の来場見込む
12月30・31日、2年ぶりに東京ビッグサイトでの開催が決定している『コミックマーケット99』に.......... ≪続きを読む≫

開催の行く末も含めてその動向が注目されていたコミックマーケット99、遂に動き出しました。

 

 

 

・コミックマーケット99の開催について

コミックマーケット99の開催について(2021年11月12日) (comiket.co.jp)

 

 

こちらの起債にある通り、各方面のガイドラインに沿った基準での開催となります。

現時点での基準・条件から、1日あたり約55,000人程度の来場者予定を想定し、

同時にワクチン接種証明やPCR検査結果証明の確認を行うとも発表しています。

そして、一般・コスプレ入場に関しても、入場チケットの事前購入を導入します。

 

・入場チケットの販売について

コミックマーケット新99 入場チケットの販売について (comiket.co.jp)

 

 

コスプレについては割愛しますが、通常の一般入場チケットは東地区向け・西南地区向け(企業ブース含む)に分かれ、

早く入場できる「アーリー入場チケット」と「一般入場チケット」の2種類、計4種が販売されます。

ただし、異なる参加日と参加形態を通しで購入する事ができません。個別での購入制となります。

そのため、東-西南間の移動はできませんが、一般入場後は状況如何によって可能となる場合もあります。

そして、申込数が販売予定数を超えた場合は抽選となりますが、始めから抽選販売ありきとして申し込む必要があります。

万が一キャンセルなどが発生した場合、2次販売(先着順)も行われます。

当然ながら当日販売、未購入者が入場できる時間(フリー時間)はありません。

 

さらに、ここも重要となります。

アーリー入場チケット、一般入場チケット共に、当日の受付開始時間がランダムで指定されます。

受付開始時間以前の受付は不可のため、当選した場合は指定時間厳守で受付を行うわけです。

その際はワクチン接種証明書および接種記録(コピー可)、PCR検査結果証明の提示が必須となります。 

 

申込開始は11月末頃の予定で、価格や販売形態などの詳細は11月16日頃に発表されます。

 

 

 

2年ぶりの開催に向けて動き出したコミケ、サークルも一般もすべてが今まで以上の狭き門、そして分の悪い賭けとなりますが、

現状を鑑みて取れる策を取っての開催であるのは確かです。

17時辺りより当落結果が続々と発表され、「あなたのサークル祭」が始まります。

まずは当落結果や配置を確認した上で、申し込むかどうかを決めてもいいと思います。

 

抽選とはいえ、指定時間が設定されているなら朝早くの勝負に出なくても済む上、

憎き徹夜組もいなくなるのが良い所ですがね。