シリーズ30周年記念作「スーパーロボット大戦30」、本日発売です!
ウチにも発売日厳守でアソビストアから届きました。
外の台紙を取ると、30周年とヒュッケバイン30をイメージしたエンブレムが現れ、
中にはゲームソフト、アソビストアならびにプレバン特典のメタルチャーム、
アソビストア予約特典のプロダクトコード、デジタルサントラのコードと共に、
もう一つのメインである「METAL ROBOT魂 ヒュッケバイン30」が入っています。
本日はこちらがメインです。
始めに申し上げますが、ゲームに関するバレの可能性もありますので、
「それでもいいよ」という方は最後までご覧下さい。
過去に発売されたヒュッケバインのリデコであるため、共通要素となる可動範囲は割愛しますが、
可動範囲はかなりのものになっています。
新規造形パーツとカラーリング・マーキングの刷新で、ヒュッケバイン、ヒュッケバインMk-Ⅱ、
ヒュッケバインMk-Ⅲの要素を統合した雰囲気を再現しています。
頭部のバイザーアーマーは10であるⅩが3つ並ぶ事で、「30」を現しています。
両肩にはパッチ・アーマーが装備されています。
左フロントアーマーにはパッチ・アーマー、左大腿部にはDEテープ状ディテールがあります。
テープのはみ出した部分は軟質素材です。
主武装となる新規造形のフォトン・ライフル。ヒュッケバインMk-Ⅱ用と共通ですが、白の部分が黄色で塗られています。
グリップ部分の可動で接続軸が露出し、バックパックの穴に接続する事が可能です。
ビーム・ソード。こちらはヒュッケバインと同じものです。
当然グリップはサイドアーマーへのマウントも可能です。
リープ・スラッシャーはバックパックから外したパーツを結合させ、
エフェクトパーツとアタッチメントを接続させれば攻撃状態にもなります。
ここから先はマジモンのネタバレ要素を含みます。
未プレイの方、進めていない方で避けたい方、「おいばかやめろ」とツッコんだ方はブラウザバックして下さい。
それでも構わんという方は、最後までご覧下さい。
これらのパーツも入っており、何を意味するのかはおわかりかと思います。
頭部のアンテナと耳、両肩のパッチ・アーマー、フロントアーマーのパッチ・アーマー、
大腿部の外装を取り外し、先のパーツを代わりに組み込めば・・・
(大腿部グレーのパーツは使用します)
バックパック以外はヒュッケバインそのものに姿を変えます。
リデコなのでバックパック接続部も共通となっており、ヒュッケバインのバックパックも接続可能です。
こうするとマジモンのヒュッケバインになります。
当然腰部センターブロックの可動も残っているため、
ヒュッケバインのブラックホールキャノンも接続可能です。
ヒュッケバインとの比較。同一ブランドでのこの並び立ちが実現したのは感無量です。
ラストでもう1枚。
久々のヒュッケバインの立体物、それも30主人公機の最速立体化だけあって、発売日にブンドドできたのが正直嬉しいです。
ゲームに関してはおいおいという事で(汗)。
開始から1時間も経たずに完売した事を鑑みても、こうして予約できた事がホントに嬉しいとしか言いようがありません。
(その分来月の引き落としが怖いですが・・・)
これらの仕様であるという事は・・・ゲーム本編でも何かあるという事ですね。今は言いませんが。