串料理は何が好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
ダントツなのは言うまでもなく串かつです。
埼玉生まれ埼玉育ちであり、作法は「キン肉マンⅡ世」で知ったクチでしたが、
7年前の大阪旅で初めて食べた時、その美味さに意外と早く墜ちました(爆)。かなりチョロいです、自分(また爆)。
初めて食べたのはだるまの中でも屈指の行列店であるだるま道頓堀店という、いきなりの無茶ぶりで串かつデビューをしてからは、
遠征の際は必ず食べるほどにまでの域になりました。
 
画像ファイルの中に残っている最古の串かつ画像がこちらです。といっても6年前ですが。
どこの店舗は忘れましたが、こちらもだるまの串かつ。
 
5年前の冬の遠征時に食べた新世界「やまと屋」の串かつ定食。味噌汁の味が関東と違うのもポイントです。
やまと屋は新世界にいくつか店舗があるので、どこの店舗課は忘れています(汗)。
 
その後のおやつにまたもだるま。ここはおそらくだるまの中でも穴場である法善寺店。
 
そして同年9月の遠征時、お昼にしたのがく新世界「寅勝」の串かつ食べ放題。
今はどうなっているか不明ですが、\1,000(税込・ドリンク代別途必要)で60分食べ放題が強みの店です。
ただし、食道楽にとって食べ放題は罠です。というのも、けっこう食べまくったせいで夕飯までガッツリ行けなくなったから。
ハシゴをしないのであれば、ひとつの選択肢として見ておくのもアリです。
 
そして3年前、待望の「だるま新世界総本店」を訪れ、原点の味を堪能できました。
以来、新世界に寄ったら必ず寄る所にしています。
 
すべてはここから始まったのです。
 
新世界の狭い路地の中に構えているため初見だとわかりにくいですが、
「だるま通天閣店を南へ、パチンコジャンボの次の角を左折」を覚えておくと良いかもしれません。
2階の窓から睨みを効かすだるま大臣が見えたらゴールです。
(現在は臨時休業中ですが・・・)
 
来週末はこみトレですが、大阪もまああかんという状況に加え、今月に2度目の接種を控えているため、
今回も泣く泣く断念しました。
しかし、早くも来年の開催が発表されたため、この時までの感染状況が大幅に減っていれば行きたいという願望はあります。
あくまでも大幅に減っていればの話なので、その傾向が見られない場合は断念せざるを得ません。
 
もっとも、こみトレを抜きにしても普通の観光と食道楽をする気はありますが。