延期の『コミケ99』12・30、31に開催へ「同人誌の世界全体の状況を鑑み、開催を目指していきます」
コミックマーケット準備会は2日、開催延期となっていた世界最大規模の同人誌即売会『コミックマーケッ.......... ≪続きを読む≫

実現すれば2年ぶりの開催となるコミケ、今年末の12月30・31日と、

通例から日数を減らした・・・というか、2日間開催時代に戻った感がある様相での開催を発表しました。

 

コミックマーケット99の新日程とサークル申込について (comiket.co.jp)

 

(仕様上文字化けが起きていますが大丈夫だと思います) 

 

会場がほぼフルに使えるとはいえ、収容人数の上限を鑑みると一般のみならず、

サークルの数も人数も大規模な縮小を余儀なくされるのは確かです。

特に一般は延期前と同様入場証事前購入、希望者多数の場合は抽選となる可能性が非常に高いため、

世間の今後の状況が改善されれば逆に熾烈なものとなります。

ただし当たったとしても、リスクを避けるためという事情でお目当てのサークルが欠席という事も・・・

 

少しでも多くの方が楽しめるようにするためには、一般入場者の入れ替え、

サークル側の1コマあたり(この場合のコマとは10:00~11:30、11:30~13:00、13:00~14:30、14:30~16:00といった

時間ごとの区切り)の頒布数制限厳守など、準備会が厳しいもののやれる事は提案し、

そこから練りこんでいくようにしてほしいと思うばかりです。

それとレイヤーの方には申し訳ないのですが、コスプレ禁止という策も抑制には効果的ではなかろうかと。

 

兎にも角にも、今後の行く末や当日の運営方法が変わりつつある試練のコミケ99、

僕にとっても今年最後の大博打です(入場証が当たるか否かという意味で)。

 

 

 

・追記

 

コマ数の件で推測の間違いがありましたのでお詫びいたします。

当初は一般入場者入れ替えのコマを4コマと想定していましたが、他の即売会とは規模がダンチすぎる事を思い出し、

そこから改めて再考した結果、1コマ目を10:00~12:30、そしてこちらの一般参加者退出時間を1時間と見積もり、

2コマ目を13:30~16:00とする事が理想的かもしれないと算出しました。

また、収容人数50%以下でも酷くなりますが、これが上限5,000人となった場合、競争率がさらに著しく酷い方に変わります。

私見とはいえこうなる可能性も否定できない事を覚えていただければと思います。