本日は昼の更新となりますが、それにはタイトルに理由があります。

なので今回は玩具とプラモの合同となります。

 

 

 

・超合金魂 ガイキング&大空魔竜*12月発売予定

超合金魂 GX-100 ガイキング&大空魔竜 | 魂ウェブ (tamashii.jp)

 

 

超合金魂の100種到達点「GX-100」に選ばれたのは・・・大方の予想を覆した超大型アイテムです。

 

*画像はTAMASHII NATION 2019の時のものです。ガイキングはGX-27。

 

当初はDX超合金魂で参考出品されていましたが、初期アイテムのリニューアルが進んでいる状況を鑑みてか、

記念すべき100体目に相応しいインパクトをもたらす存在として大空魔竜が選ばれ、

超合金魂GX-100となったのでは・・・と考えられます。

大空魔竜は全長約75センチの超大型サイズで再現され、首元のハッチ展開によるゼウスミサイル砲身露出、

両翼内部のドラゴンカッター展開、胴体ハッチ展開によるマイクロポピニカ3機の搭載、

防御形態ボリューションプロテクトへの変形、巨大要塞基地への変形を可能としているだけでなく、

右脚のボタンを押すとOP「大空魔竜ガイキング」、ED「星空のガイキング」が再生されるサウンドギミックも備えています。

また、主脚の爪が2本でヒジの車輪にスパイクがない初期設定再現用オプションパーツも付属します。

 

ガイキングは完全新規造形となり、パート1(上半身)、パート2(下半身)、パート3(大空魔竜ヘッド)の合体で、

アニメ版準拠で再現された全高約175㎜の本体が完成します。

腹部の顎の可動によるキラーバイト、背中のウイングに装備されたバックシュレッダー展開、

ヒザのカウンタークロス着脱も再現されています。

 

さらに、翼竜スカイラー、剣竜バゾラー、魚竜ネッサーはマイクロポピニカ仕様で付属し、

ダイキャストを使用したボディ、磁石による大空魔竜格納を楽しめます。

 

・PV

 

 

これだけの超絶ギミックを備えた究極の超合金魂は、価格も\82,500(税込)という究極価格となっています。

一般販売商品で、明日25日(金)予約案内解禁です(通例通りなら16時からのはずです)。

おいそれと買えるものではありませんが、「我こそは!」という気骨ありの方は明日に備えて、

時間と予算を準備してスタンバって下さい!

 

 

 

・ROBOT魂 パーフェクトジオング ver. A.N.I.M.E.

(魂ウェブ商店限定商品 11月発送予定)

ROBOT魂 <SIDE MS> MSN-02 パーフェクトジオング ver. A.N.I.M.E. | 機動戦士ガンダム 趣味・コレクション バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

 

「プラモ狂四郎」に登場する四郎のライバル・サッキー竹田が使用した脚付きジオングことパーフェクトジオングが、

全高約250㎜の大型サイズで立体化されます。

新規造形の脚部パーツは迫力も可動も抜かりがなく、各部のマーキングと併せ、完成度120%の存在感をもたらしています。

剣は保持の他、マウントパーツが付いた差し替え式左腰アーマーに懸架が可能です。

各種エフェクト、サッキーの戦法を再現できる手首射出用リード線付属に加え、

上腕と大腿部の外装取り外しによりMSVイメージの完成形、通常のジオングへの換装も行えるプレイバリューも備えています。

また、レッドウォーリア(別売)付属のハンマーのチェーンにより、最初に登場した天満太郎の「足付きジオング」も再現可能です。

こちらは明日25日(金)16:00より魂ウェブ商店で予約開始です。

 

 

 

・ネクスエッジスタイル 真・夏鬼丸

(魂ウェブ商店限定商品 11月発送予定)

NXEDGE STYLE [MASHIN UNIT] 真・夏鬼丸 | 趣味・コレクション バンダイナムコグループ公式通販サイト (p-bandai.jp)

 

 

「魔神英雄伝ワタル2」終盤、星界山の6人のボスが持つ「光の玉」がすべて揃い、

海火子の父・イサリビの封印が解かれた事で変化した夏鬼丸の真の姿が、

30年の時を経て初立体化されます。

禍々しさすら感じられる本体はマット、メタリックの使い分けでさらに引き立ち、

背部の撃輪は着脱式で、有のイサリビ搭乗時、無の海火子搭乗時を再現できます。

海流槍怒も真の姿となり、本体を上回るサイズで再現されています。

こちらも明日25日(金)16:00より魂ウェブ商店で予約開始です。

 

補足すると、背部の撃輪は暗黒龍復活のために使用されて失われています。

その後イサリビが暗黒龍に移ったため、本機が乗り捨てられるも今度は父を追うべく海火子が乗り、

ドワルダーに捕らわれるも救出されたワタルの龍星丸、虎王の新星邪虎丸と共にドワルダーを倒しています。

そして最終話では、ドワルダーを倒すために軍団に仕えるフリをしていたイサリビが再び搭乗し、

ドワルダーの正体・ドアクダーと戦うワタル、虎王、海火子を援護する活躍を見せました。

 

 

 

ここからはプラモのターンです。

 

 


・ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム(フルウェポンセット)*12月発売予定

ENTRY GRADE RX-78-2 ガンダム(フルウェポンセット)|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

 

 

EGガンダムがハイパー・バズーカ、ガンダム・ハンマー、ビーム・ジャベリン、ビーム・サーベルエフェクトを追加し、

アレンジされた本体の成型色と併せて再登場します。

組みやすさと可動はそのままなので、手軽ながらも大満足の組立と遊びを楽しめます。

これだけ入って\1,100(税込)というのも嬉しいポイントです。

近々予約開始との事ですが、開始時期が読めないため、今日からかもしれません。

 

 

 

・HG アルトアイゼン*12月発売予定

HG アルトアイゼン|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)

 

 

今回の発表がインパクトである要因のもう一つがこちら。

スパロボOGからはOGメカの顔になっているアルトアイゼンが、第2弾としてキット化されます。

(IMPACTの主人公機でもあるためトリとしました) 

本体の形状はアニメ「ジ・インスペクター」版を再現したもので、頭部とリアスカートの形状がそれを物語っています。

各部の可動も良好で、劇中やアニメ版イラストで見られる「バリってる」ポージングも可能です。

リボルビング・ステークのシリンダー回転可動、肩装甲展開によるスクエア・クレイモア、

肩部スラスター可動も可能となり、ホビー事業部ならではのアプローチを強く感じる一体です。

こちらは本日より順次予約が開始されています。

 

 

 

というほど、今日は公開情報が尋常でないわけです。

大空魔竜は初期アイテムである事もあって、まさかのGX-100で大幅リニューアルされるとは思ってもいませんでした。

現物はかなりのデカブツで、出たら一体いくらになるんだとも思っていたら・・・やはり価格もデカブツでした(汗)。

とはいえ、100体到達記念も兼ねた年末恒例大型アイテムであるため、発表されれば納得です。さすがに無理ですが(爆)。

 

そしてOGプラモは安定といいつつも、アルトアイゼンが来るのは嬉しい所です。

しかもアニメ版での再現となれば、買わないわけにはいかない。こっちは平気なんですがね。(←ヲイ)

 

他にもいろいろあるので、通販サイトは順次チェックしておいて下さい。