一時期に比べて落ち着いてきたミニ復刻ゲーム界隈に、懐かしくも新しいゲーム機が登場します。

 

EGRETⅡ mini | 株式会社タイトー (taito.co.jp)

 

 

 

 

 

アーケードでも名を馳せていたタイトーも、この界隈に進出する新商品として、

1996年に投入したアーケード筐体「EGRET(イーグレット) Ⅱ」をミニサイズで復刻した「EGRET Ⅱ mini」を発売します。

大まかな点はSNKのネオジオミニやセガのアストロシティミニと似通っていますが、

モニターはゲームに応じて縦画面と横画面の切り替えが可能な回転式を採用し、当時の臨場感を再現しています。

また、ゲーム追加を視野に入れたSDカードスロットも装備され、拡張性にも期待が高まります。

収録タイトルは40と拡張10が発表され、現時点では以下の通りとなっています。

 

・スペースインベーダー(1978年)

・ルナレスキュー(1979年)

・クイックス(1981年)

・エレベーターアクション(1983年)

・チャックンポップ(1983年)

・バブルボブル(1986年)

・ラスタンサーガ(1987年)

・レインボーアイランドEXTRA(1988年)

・ニュージーランドストーリー(1988年)

・ドンドコドン(1989年)

・バイオレンスファイト(1989年)

・カダッシュ(1989年)

・ミズバク大冒険(1990年)

・メタルブラック(1991年)

・カイザーナックル(1994年)

 

*パドル&トラックボールゲーム拡張セット収録(ゲームは専用SDカードに収録)

・ストライクボウリング(1982年)

・アルカノイド(1986年)

・プランプポップ(1987年)

・サイバリオン(1988年)

・キャメルトライ(1989年)

・アルカノイドリターンズ(1997年)

 

そして販売形態は(価格は税込)ベーシックな本体(\18,768)を主軸に、周辺機器としてパドル&トラックボール拡張セット(\12,078)

専用コントロールパネル2Pカラー(\8,778)、専用コントロールパッド(\3,278)が用意され、

初回限定の本体&パドル&トラックボール拡張セット(\32,978)、3つの周辺機器を同梱した

フルパッケージ豪華特装版(\49,478)と、予算や思い入れなどで選べるようになっています。

また、初回限定のセット版とフルパッケージにはサウンドトラックCD、フルパッケージにはDX攻略本も付属します。

何処で予約購入できるかは、公式サイトの「SHOP」から確認できます。

 

 

 

タイトーもこの界隈に参戦してくるのはビックリでしたが、スペースインベーダーを今の時代にアーケード感覚で遊べるというのは、

懐かしくもあるのではないかと思います。

さらに、ブロック崩しの雄アルカノイド、家庭用への移植が成されなかったカイザーナックルも収録されるうえ、

今後もSDカードによる追加タイトルの発売を予定しているとなれば、高くても注目する方が多いかと。

レトロゲームが好きな方も買うかどうかはさておき、チェックしておいても良いと思います。