好きな駅弁、教えて!
▼本日限定!ブログスタンプ
駅弁は旅のお供・・・とは限らないのが今日です。
というのも、駅の売り場だけでなくスーパーやデパートの駅弁大会の恩恵によって、
遠くて買えない羨望の駅弁も身近な存在となっているからです。
それゆえ食べたかったあの駅弁も食べられるようになり、その度にまたひとつ好きが増えています。
で、好きな駅弁はというと、
まずは横浜名物崎陽軒のシウマイ弁当。
シウマイは5個ですが、冷めてももちもちなご飯と豊富なおかずが魅了し、
一度食べるとまた食べたくなる魅力があります。
崎陽軒の直営店や出店先の一部でも買えるので、元町・中華街巡りのお昼にも最適です。
続いては峠の釜めし。駅弁大会の定番商品でもあり、こちらも広く愛されています。
ちょうど良い味付けのごはんと山のおかずが盛りだくさんで、食べ応えは満点です。
残った釜は一合炊きにも使えますが・・・旅先では持って帰るのがネックです(汗)。
続いてはこちらも定番の牛たん弁当。
麦めしと極限までシンプルな味付けの牛たんとの合わせ技がたまりません。
そしてこの弁当最大の特徴は、ジェットこと加熱式容器でアツアツが食べられる事です。
さすがに車内でのジェットはメシテロ誘発案件となるので、出かけ先で買った際は気をつけて下さい。
そして名古屋の味噌かつ。画像はひれ味噌かつ重弁当です。
4年前の大阪遠征の帰りの話、雪の影響で新幹線のダイヤが乱れ、
乗車していたこだまはのぞみの通過待ちが発生、普段はすぐ発車する名古屋駅で長い時間の停車がありました。
その空き時間ができたのを機に駅弁を買おうと思い、ホームの売り場で買ったのがこれです。
冷めてもひれならではの柔らかさと濃い味の味噌がごはんにマッチし、出発前にモダン焼きを食べているにもかかわらず、
美味しくペロリといただけました。
色々と落ち着いて旅に行ける機会ができたら、今度はまだ見ぬ駅弁も探してみたいです。