発表と同時に様々な思いが入り混じった「HG Aura Battler」20年ぶりの最新アイテム、

サーバインが昨日より予約が開始となり、キットの詳細も明らかとなりました。

 

HG 1/72 サーバイン | 趣味・コレクション | プレミアムバンダイ公式通販 (p-bandai.jp)

 

 

 

当然ながら完全新規造形で再現されていますが、20年の間における造形・金型成型技術の向上により、

有機的にしてHG準拠のシャープなフォルムを実現しています。

頭部のエンブレムをはじめとした各部の金の紋様はパーツ分割で色分けを行い、

ホワイト、パープル、レッド、ゴールド、シルバー、グレーの成型色、偏光パール素材を用いたクリアーパーツで、

無塗装でも十分に満足できるカラーリングをも実現しています。

頭部の眼はメカ的様相と生物的様相の2種類があり、選択式で各々の表現も可能です。

可動も最新フォーマットを採り入れ、ヒジ関節ブロックの上下ロール、

趾(あしゆび)のボールジョイント可動、オーラコンバーターの上下左右ロール軸など、

優麗にして柔軟なポージングを可能としています。

オーラソードは刀身と柄、鞘は本体と紋様とが別パーツとなっています。

そしてシールドは、「B-CLUB SPECIAL AURA BATLLERS」掲載のイラストを基に、

メカニックデザイナー出渕裕さんが描き下ろしたデザインを再現し、こちらも紋様が別パーツとなっています。

この他にもフルカラーパッケージ&スペシャルマーキングシールが揃います。

 

確かに伝説のソフビキットを復元したPLAMAXは衝撃にして段違いの存在感ですが、

シリーズ展開時に出せなかった事への落とし前をつけたと共に、今だからこそのリベンジを果たしたのがこのHGです。

サーバインの立体物、その解答のひとつとしても、予約してみるのも良いかもしれません。

 

僕もなんだかんだ思う所はあれど、珍しい機会であるが故に予約しました。

(コンビニ決済で予約し入金も済ませました)

 

また、ホビーオンラインショップでは当時のHGよりダンバイン、ズワァース、ビルバイン、ビアレス、レプラカーン、ライネックが、

7月発送予定で予約受付中です(ホビーオンラインショップ限定ではないようです)。

当時のキットはABSが使われていましたが、記載がない事からABSパーツはKPSに置き換えられていると思われます。

当時の期待感と苦さを再び体感したい方は、こちらもいかがでしょうか。