今回はコレクターズの方を張っていたがゆえに「してやられたぜ・・・!」と一杯食わされたほど、
同日という非情なタイミングでホビー事業部4-6月度新商品の予約も始まりました。
そのため、一部の目玉アイテムが瞬殺的な速度で完売してしまう事態が起き、
Amazonでは高値を吹っかけてくるショップばかりという状況になっています。
一応ガンプラを挙げておきますが、当日購入に賭ける際の参考程度に見て下さい。
・HGUC Ξ(クスィー)ガンダム
HGUC 1/144 Ξガンダム|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)
5月公開で進行している「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」より、
主役機クスィーガンダムが待望にしてリアル頭身初のガンプラ化。
HGながら全高約180㎜の大ボリュームを誇り、各部のディテールで精密感も抜かりなしです。
MSフォームから脚部・ミノフスキーフライト・ウイングパーツ・脚部ブレードを変形させる事で、
フライトフォームへの変形を可能としています。
・HGUC ΞガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット
HGUC 1/144 ΞガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)
Ξガンダムとペーネロペーの本体に、ファンネル・ミサイル、エフェクト、中継ベース、台座(BA-13)を2体分追加し、
大ボリュームをもたらす豪華セット。
MS本体は単体版と共通で、エフェクト取り付けによりさらなる迫力を与えます。
正直言うと・・・価格でもパッケージサイズでも段違いです。
・MG モビルジン
MG 1/100 モビルジン|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)
SEEDシリーズ屈指の量産機であるジンが、初の1/100にしてMGでキット化。
ザクウォーリア/ファントムと同規格のZ.A.F.T.フレームを使用、MG・SEEDシリーズの意匠を踏襲した外装フォルムにより
他のMSと共有可能な量産機特有のデザインを構築しています。
バックパックの推進ユニットは上下可動に加え、ポージングを妨げない後方スイングも可能です。
武装は重突撃機銃、重斬刀、ミサイルポッド2基、マガジン4個とマガジンラックが用意されています。
・HGCE ダガーL
HGCE 1/144 ダガーL|バンダイ ホビーサイト (bandai-hobby.net)
ウィンダムに続き、ダガーLも初のガンプラ化。
量産機ならではの簡単組立と低価格で複数集めたくなる魅力を有するだけでなく、
別売のストライカーパック換装システムも備え、HGCEやHG・SEEDシリーズとの連動も行えます。
今回はΞガンダムという目玉アイテムがあり、予約開始に備えてスタンバっていた方が多数でした。
単体版でも十分ながら、ペーネロペーとエフェクトとのセットはさらに注目されていたと思われます。
ダークホースのジンも量産機で初MGとなれば、その注目度は無視できないものと言えます。
当時キット化されなかったダガーLもようやくキット化が実現し、気になっているであろうかと。
大半の通販サイトでは、Ξガンダム両形態とジンが完売によって予約停止となっていますが、
一部では取扱を行っていないため、そちらが取り扱いを開始すればワンチャンあるはずです。
もしくは最後の手段として、前述通り当日販売に賭けるという手もあります。
くどいようですが、高くても定価(送料・手数料別)、もしくはそれ以下で予約して下さい。
定価以上の値を吹っかけている所から買ってはいけません。