みんなの回答を見る

 

「大阪に来たら串かつ食べてや!」というくらい串かつは好きです。

というか、大阪遠征で必ず1日1回は食べないと気が済まない性分です(笑)。

 

そんな中でも好みの種類は、

 

左側からの串かつ(牛)、豚かつの隣にある紅しょうがと玉ねぎです。

 

いわゆる「串かつ」は牛肉を用いている主流であり、宗教上などの理由で食べられないという事がなければ、

必ず食してほしい味なのです。

 

紅しょうがは初見だと「?」となりますが、実はこれが美味いのです。

そのままでもいけますが、秘伝のソースに漬けてもいける味です。

 

玉ねぎは”揚げ”とマッチしているため、当然串かつでも美味さを盛り立てます。

 

基本的にはこの3種をレギュラーに、色々な種類を組み合わせてオーダーしています。

 

最も利用しているだるまは大阪市内の各地に出店しており、新世界・ミナミ・キタに各4店舗あります。

中でも新世界総本店はかなり狭く、通天閣店は通天閣のお膝元という事もあり、

この2店舗は相当な時間並ぶ事となりますので、その際はジャンジャン店、動物園前店をご利用下さい。

ミナミに関しては道頓堀店、次いでなんば本店が混む店舗です。

時間をずらして貴重な穴場・法善寺店を利用するのもひとつの手です。

 

こうは書きましたが、各店舗限定の味も存在しているため、違いを楽しむ食道楽として巡るのもアリです。

ただし、一部店舗では5本以下あるいは¥880(税10%込)の場合、キャベツ代として¥330(税10%込)かかります。

あらかじめ対象となる店舗を確認した上で、串かつをご堪能下さい。

 

このセットが、一番最後に食べた串かつです。9月はまた行けるだろうか・・・?

 

 

 

そして最後のお約束。「ソースの二度漬けは禁止やで!!」

・・・ですが、だるまは現在ボトルinソースの”かけスタイル”になっています。二度かけに関してはOKです。