今月は超合金魂の2点同日発売があり、こちらは予定通り発売されたD.C.シリーズ対応「XX計画ひみつ超兵器セット01」です。

これだけでもかなりのボリュームを誇り、一部にはダイキャストも使用されています。

 

まとめた状態を別角度から。

 

台座とジャンボマシンダー風マジンガーZ。

 

可動はクリック入りの肩回転、換装の都合も含めたヒジ回転、手首回転と、非常にシンプルです。

 

代表として引っ張り出したマジンガーZとの比較。

 

付属のホバーパイルダーは、マジンガーZ頭部にドッキング可能です。

ただし、台座の方は単に乗せているだけなので、落とさないように気を付けて下さい。

 

ここからはマジンガーZへの換装です。

 

XX-1 ロケットパンチ(パワー指数12)。

 

3万馬力のブースター・ロケット推進で飛び出し、マッハ8のスピードで相手をばらばらに打ち砕く。

高さ186メートルの黒四ダムさえ、一発のパンチで破壊する能力がある。

(ジャンボマシンダーオリジナル設定)

 

ヒジ関節ジョイントごと交換します。右が本商品。

手首は回転して向きを変える事ができます。

ヒジ関節ジョイントが外せるタイプなら、どれでも装着可能となっています。

台座の方はジョイントが外せないため、発射ユニットの取り付けは不可能です。

 

両腕分あり、スイッチを動かすと発射できます。

 

XX-2 光子力火炎銃(パワー指数11)。

 

ウランより強力なジャパニウムの出す光子力エネルギーで、8000度の超高温プラズマを出して、

南氷洋に浮かぶ5万トンの氷山も、わずか数秒で溶かしてしまう。

 

本体の関節ジョイントを残して接続します。接続部側の後ろ半分はダイキャスト製です。

 

側面のツマミを回すと、光子力プラズマ発射口をイメージしたクリアーパーツが出てきます。

 

 

XX-3 速射6連ミサイル(パワー指数13)。

 

弾頭に超水爆(100メガトン)を装備。マッハ12のスピードで厚さ30メートルの鉄壁でも軽々と撃ち抜く。

完全自動追尾装置を持ち、地球3周り半の距離まで敵を追いかけ、巨大怪獣も一瞬で破壊する。

 

同じく本体のジョイントを介して接続します。こちらも前腕に当たる部分がダイキャスト製です。

弾頭パーツは3発1組が6個付属します。

 

手首型ユニットにあるグレーのスイッチを押すと、弾頭が飛び出します。

 

XX-4 光速破壊円盤(パワー指数15)。

 

ひみつ超兵器の中でもいちばん強力だ。毎秒3万回転、マッハ26の超スピードで飛びながら、

触れるものすべて、ヒマラヤ山脈でさえ輪切りにしてしまう威力を持っている。

 

同じく本体のジョイントを介して接続します。ヒジとの接続部はダイキャスト製です。

 

赤いスイッチを押すと、円盤が勢い良く飛び出します。

 

XX-5 怪磁力アーム(パワー指数5)。

 

地球の北極点を太平洋の真ん中に移す事ができるほど、強力な磁力を持っている。

だがあまりに強すぎて、うかつに使うととんでもない大事故を引き落とす事になりかねないので、

パワー指数が低いのだ。

 

同じく本体のジョイントを介して接続します。こちらはダイキャストが使われていません。

 

そのかわり先端部にはマグネットが内蔵されているため、金属片内蔵のミニフォーはもとより、

ピンセットもくっついてしまいます。

側面のつまみをスライドさせる事で、アームの伸縮が行えます。

 

ミニフォー自体も小さいながらD.C.準拠で造られています。

 

XX-6 メガトンクレーン(パワー指数7)。

 

超硬質特殊金属・ZZ鋼で作られているために、どんなに重いものを釣り上げても絶対に折れたり、

曲がったりする事はない。人間なら一度に500万人を軽々と運ぶ事ができる。

 

同じく本体のジョイントを介して接続します。クレーン基部以外はダイキャスト製です。

 

黄色のツマミを回すと、チェーンの伸ばし・巻き取りが行えます。

 

鉄球は2つあり、小さい方は5000トン、大きい方は10万トンという設定です。

 

地球を脅かす敵は絶えないだろう。だが、地球にはみんなの笑顔と未来を守るスーパーロボット軍団がいる!

仲間たちの存在、ひみつ超兵器の存在、悪に屈しない心がある限り、鋼の戦神たちは何度でも立ち上がる!!

 

完全におっさんホイホイなアイテムですが、こういうノリの商品はD.C.のプレイバリューを一層高めます。

次弾に続くかは不明ですが、ゲッターロボGをはじめとするD.C.未登場の機体と共に、

今後も展開を続けてほしいと思っています。