この前のワンフェス内ワンホビブースで展示されていたMODEROIDシリーズより、
「来週頃予約開始」となっていた・・・はずの、
グレートゼオライマーが、当初の予定よりも早い本日から予約案内開始となりました。
https://www.goodsmile.info/ja/product/9261/MODEROID+グレートゼオライマー.html
「何コレ?」という方も多い・・・というか、圧倒的に多いはずなので説明いたしますと、
80年代OVAの1作である「冥王計画(プロジェクト)ゼオライマー」、その中の幻の機体とされています。
当初はアニメ制作スタッフの遊びから生まれ、一枚絵と「すべての八卦ロボの技を併せ持つ」という簡単な武装の説明以外、
何の設定もない存在として語られていました。
時は流れ2005年、GBAソフト「スーパーロボット大戦J」でゼオライマーの参戦が決定し、
その際にまさかの隠しユニットとして用意される事も決まったため、新たに設定画が描き起こされると共に、
技や武装の設定もまとめられました。
ただし入手条件は非常に厳しく、強制出撃以外でゼオライマーを出撃させないのが絶対条件であり、
すべての八卦ロボと敵として現れた本機をゼオライマーで撃墜する・・・というものになっています。
これによって大半の隠し要素が犠牲となるものの、ゼオライマー以上のバランスブレイカーぶりを発揮するため、
後半戦がかなり有利な方向へと傾きます。
話を戻すと、この幻の機体が21世紀にプラキットで初の立体化を果たします。
頭頂高で約15㎝、背部ユニット込の全高約20㎝の大ボリュームで再現されています。
多数の成型色・彩色済みパーツ・シールによる色分け、部分的にABSを用いた可動強度も健在で、
最強の必殺技「烈メイオウ」を放つ攻撃姿勢、背部ユニットの一部を変形させた「Jカイザー」射撃形態、
脚部ミサイルハッチ開閉も楽しめます。
ちなみにこのミサイルは、八卦ロボの1体「山のバーストン」が装備する核ミサイル(!!)という設定で、
「地のディノディロス」の技である地震攻撃と組み合わせた技、アトミック・クエイクで使用します。
グッスマオンラインショップでは3月18日(水)21:00まで予約を行っていますが、
予約・購入特典は付かないので、他のショップも見てみると良いかもしれません。
先にグレートの方が来るのは意外でしたが、これは手に入れておくべきキットであると感じています。
Jでよく連携を取っていたラフトクランズ(主人公機)も完成させて並べねば・・・